CATEGORY:UMAREX G28 DMR
2017年04月04日
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 各部チェック

UMAREXのG28 DMR GBB、まずは外観チェックから。
上下共にアルミレシーバーだが、アッパーとロアーで仕上げ変えてる。
アッパーは塗装、ロアーとハンドガードは表面ザラッとした感じのアルマイト処理(かな?)。
実銃はアッパーがスチールなので、その雰囲気を上手く再現してる。
パーツの接合はきっちりしてて、剛性は高くガタ・軋みは全く無い。
刻印も正式ライセンスの元、レーザー刻印が綺麗に入れられてる。また、個別のシリアルナンバーが上下レシーバーに刻印されてる。

アッパーレイルには番号が振られてて、着脱する際の目印に。

右のアッパーの刻印は彫文字。
ロアーに、でっかくMADE IN TAIWANのシールが貼られてる。

シールを丁寧に剥がすと、実銃と同じ刻印が。
また、ダストカバーは樹脂製で、こちらにライセンス云々や6mmBBの文字が。

7.62mm用の大きなエジェクションポート、そしてロッキングラグを模したローディングノズル先端が見える。
このローディングノズルは、HK417/SR25と共用。

レイルガードにはHKの凹み文字が。
バイポッドはSR25付属のと同じらしいが、こちらのスプリングは表面カサカサで油っ気が無い。雨に濡れたら錆そう・・・。

フリーフロートのアウターバレルに、フラッシュハイダー。外装パーツはおそらく電動と共通と思われるので、フラッシュハイダー外してサプレッサー取り付ける事も可能。
SR25のような専用サプレッサーは付属しない。

可倒式の前後アイサンサイト。フロントは固定で、ARシリーズのような上下調整は出来ない。
ただ、矢印の部分に溝があり、ホワイト入れる事で視認性上げる事も出来る。
リアは、左右調整は右のツマミで1/4回転ずつ。刻印見る限り上下調整も出来るようだが、取説見ないと調整方法分からない。実はまだ、取説の袋開けて無いもので・・・。

実銃で言えばガス調整部分、ホップ調整らしい。
こちらも、取説見てから確認してみます。

セレクターはSR25と違ってフルオート位置にも回せる。
但し、フルオートシアは無いので、電動のようにフルオートで撃てる訳では無い。
ロアーの金型がHK417と共通だから、ストッパーの位置が同じなのかも。

ハンマーダウン状態では、セフティ位置に回らない。
M4系レシーバーは内臓ハンマー式で、コッキングの有無が外から見ただけでは分からない。セレクター動かしてセフティまで回るようならコッキング状態、回らないならダウン状態。指1本で確認出来る。
電動は構造上仕方ないとして、ガスブロではきちっと再現する事がとても大事。

AR系よりも太めで握り易いグリップ。
太めと言っても電動よりも薄く、特に上部分のくびれのおかげもあって、手にフィットする。

グリップ底のキャップ外す。当然、モーターは入って無い。
内部の仕切りは、アクセサリー用の電池が丁度入るような形状してる。

ストックは、通常のM4A1のような伸縮機能にプラスして、チークパッドの上下調整(六角レンチ必要)と、バットプレートの調整機能が付属する。ストックの伸縮でもチークパッドの位置は変わらない。
ストック内側とチークパッドの間にスプリングが内蔵されてて、伸ばす時に素早く出来る。

各部の仕上げは絶品クラスだが、一部のダイキャストパーツには、このような金型のバリも確認出来る。
まあ、重箱の隅を突くようなチェックですが。

マガジンには空撃ちモード搭載。
但し、ツマミを空撃ちモードにする際、ボルトストップ押し上げる部分を押し込まないと、ツマミ固くて動かない。
同社SR25 MK11 MOD0と。
スリムなSR25と比較して、かなりゴツい感じのG28。フロントの角ばったレイルや、リアのごてっとしたストック周りの所為でもあるかも。
重さはG28の方が上。バレル長は、SR25の方が長い。

マガジン比較。
どちらも7.62x51のカートリッジ20発用だが、樹脂外装の分、G28のが大きい。
G28のマガジンは、同社HK417 GBBと共通。シースルー外装なので、カートシールでも内側に貼れば、リアル感がアップする。
ただ、現在シールの在庫切れのショップが多い・・・。
電動用のノーマルマガジンは、ダミーカート模したモールドが入ってるので、見た目はリアル。飾り用に、電動用購入してみるのも良いかも。

長くてスリムなSR25と、グラマラスなG28。
SR25がスリムなファッションモデルだとしたら、G28はグラビアモデルか。
G28のレシーバーピンはかなり固く、ピンポンチとハンマーで叩かないと抜けそうにない。
次回は内部チェックの予定だが、色々忙しくなってきたので、ちょっと更新空くかも?
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 高倍率スコープ購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited スペアマガジン
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 作動調整
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited バッファー加工
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 光学サイト購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited マガジン
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited スペアマガジン
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 作動調整
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited バッファー加工
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited 光学サイト購入
UMAREX/VFC G28 DMR GBBR DX Limited マガジン
Posted by Timm_MK2
at 07:35
│UMAREX G28 DMR
AR10系の中でもスリムなMK11と比べると、417系のゴツさ・無骨さが良く分かります。
しかし、どちらもそれぞれ魅力があるので、どっちが良いとは言えない・甲乙つけ難いとしか言いようがありません。
自分の417はアッパー手前のロアとの接続部に貼ってある○ゴム(ガタ防止用)が剥がれかかっていて、思いきって剥がしたらアッパー・ロアの建てつけがガタガタになってしまいました。
現在RA-TECHのマジックピンで接続してますが、レシーバー幅の違いでピンが奥まってしまい格好悪いです・・・
MK11はスリムな割に重さが詰まってる感じで、見た目ほど軽くは無いんですよね。黒だから余計に引き締まって見えるのかも?G28は明るい色合いとゴテッとした装備のおかげもあって、見た目からして重そうな印象受けます。
電動だと、G28のブラックも出てるようです。ガスブロでも、出る可能性高そうですね。
HK417、ガタ防止パーツがあるんですか。SR25にもレシーバーピン下に樹脂パーツあってガタ防止してたので、G28にも付いてる可能性高そうですね。
再度チェックしてたら新事実が色々判明したので、明日の更新時にでも。
いった~また高級品w ウラヤマ さすがVFCで期待どうりの出来で良かった~
マウント付きですw しかし スコープがまた悩ましくなるw たいへんですw
えっと すか~はキャンセルできないんですか?
これに合うスコープとなると、かなり限定されますね。安物は載せたく無いですし。
特にドットサイトはどれが合うのか、イマイチ思いつかないです。
チュープタイプで丁度のサイズのお探すしか無いのかも?
SCAR-Hは国内ショップに予約しましたが、大抵はチャンセル不可ですね。というか、そっちの予算は前から確保済みですし、もしキャンセルしたら、今後そのショップで買い物出来なくなる可能性高いですから。