CATEGORY:ミニチュア
2016年12月20日
Blackcat Mini Model Gun M92F (Shell Eject)

ミニモデルガンの進化が止まらない。
カートエジェクト機能のみならず、色んな部分が進化した、Blactcatのミニモデルガン、M92F。
フレームにアンダーレイル付いてるので、M9A1っぽいけど。
カートエジェクトは同社M93Rですでに実装されてたが、こちらは更に機構やディテールが進化してる。
リアル刻印、グリップスクリュー、テイクダウン機構、そして中身も。

Blackcat Mini Model Gun - M92F (Shell Eject, Black)
$34.99

留め具が一つ折れてた。

中身。
取説は無し。

付属カートは6発。真鍮削り出し。
スペアパーツは小さなスプリングやネジ類。

刻印は金型刻印。ちょっと太めだが、スケール考えると仕方ないかと(約1/2スケール)。
全体に黒塗装されてるが、メッキの下地(銅メッキ)の上に塗装されてるので、何度か弄ってると、角が剥げて来る。
おそらく、もう一つのメッキタイプと途中行程同じにしてコストダウン図ってるのかと。

各部の形状も以前とは大違いで、かなりリアルになってきてる。

カート無しの重さは、157g。

セフティはライブ。デコッキング機能は無く、ハンマーコッキング状態でも掛かる。
セフティONでトリガーがフリーになる。マルイの旧型M92Fと同じ。

唯一残念なのが、ダブルアクションストロークが極端に短くなってしまった事。
内部機構が一新された影響が大きい。

同社M93Rのダブルアクションストロークは、ここまである。

マガジンの形状も大分リアルに。
材質が亜鉛ダイキャストなので、厚みがあるのは仕方ない所。

チャンバーからカートを引きずり出した状態。
ちゃんとエジェクトされるし、リコイルスプリングの反力で装填も出来る。

ファイアリングピンも再現。ほとんど出っ張ってないけど。
セフティONで細いパーツが下がり

トリガーバーを下げてシアとの接触を断つ。
また、トリガー引きっ放しでスライド引くとトリガーバーが下がり、再びスライド前進させてもハンマーコッキングされたまま。
つまり、セミオートシステムが実物通りに再現されてる。

テイクダウン。
ロッキングシステムが完全再現。マルイの旧型のようななんちゃってロックと違い、実物と同じロッキングシステム。
スライドの切り欠きにロッキングブロックが噛み合い、スライドとバレルが一緒に後退、プランジャー押されてロッキングブロックを下げ、ロックを解除する。ダミーカート式モデルガンと同じ構造。
テイクダウンラッチも、反対側のリリースボタンが抜き出る事は無い(M93Rは、この状態だとリリースボタンあちらに飛び出す)。

トリガーバースプリングは、紛失防止策なのか、一部接着されてる。

マガジンキャッチは、M93Rで採用されてたリアル構造を止めて、片側のみに。
耐久性重視したんだろうか?

ダブルアクションストロークを改善する為に色々試してみたが・・・。パーツ形状見直す必要性あるので、断念。
そして、ハンマーコック時にトリガーが下がるけど、下がる量が少ないので、これも増やそうと試行錯誤。
・・・結局、失敗した上に以前よりも酷い状態になったので、ここは弄らない方が無難。
丸一日、無駄に費やしたのみ・・・orz。
一時、ハンマーコッキングすら出来ない状態だったが、なんとか以前の状態まで復活。いや、安定感下がった(勢いよくスライド閉鎖すればハンマーも落ちる)ので、以前よりは悪いけど。
内部パーツの形状見直しだけじゃなく、スプリング類のバランス調整も必要。まあ、このスケールでそこまでやったら、パーツの耐久性問題やコストの絡みも出て来るか。これだけの出来のを、この金額で出せた事自体が驚き(日本円換算で約4K)。

こちら、同じM92Fの色違い。
Blackcat Mini Model Gun - M92F (Shell Eject, Dark Silver)
$34.99

本体の色合い違うのみで、付属品も全く同じ。

全体はメッキされてるが、銃口部分は腐食跡が残ったまま。
アンティークっぽい渋みのあるメッキで、黒塗装よりも質感は上々。
マガジンも、見た目はかなりリアル。
大きさ比較する物が無いと、1/1と言っても通用しそう。
同社、M92シリーズ比較。
ちなみにM93Rのトリガー、ちょっと引いた位置で固定してます。内部にプラ板貼り付けて。
見た目は大分リアルに。内部機構はそのままなので、ハンマーをちょっと起こすとダブルアクションで撃てるけど。
このM92Fシェルエジェクト版、量産品としては破格の出来栄え。モデルガンをそのまま縮小したかのよう。
勿論、細かい部分は省略されてるが、低価格の量産品としては十分過ぎる出来ではないかと。
今回購入したミニモデルガン6点中、2点紹介しました。
他は全て長物タイプ。かなり大きくなってます。
まあ、残り4点中3点は大きくなった「だけ」な感じもしますが・・・。
順次、アップしていきますので。
1/2スケール Kar98k
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
Posted by Timm_MK2
at 08:36
│ミニチュア
良い出来栄えです!!
バレル周りは、マルシンモデルガンなみですね。
ダブルアクションのストロークは
残念なところですね。
M9A1のトリガーガードが再現して、次回販売?
ですかね。
アンダーレイル、そして写真だと分かりにくいけどリアストラップはクロスセレーションなど、M9A1の特徴が。そしてトリガーガード前方の形状とフロントストラップの縦溝はM92。ハイブリッドな特徴有してますね。
ロッキング機構がここまで再現されてるのは驚きでした。
是非、同じロッキング機構のP38も製品化して貰いたいですね。