CATEGORY:ミニチュア モデルガン
2016年08月19日
Blackcat Mini Model Gun G22 (Black)

マルイのガスブロではありません。
ミニモデルガンのG22。このシリーズのグロックはコレのみ。
なんでG17やG18、G19等の有名所じゃなくG22をセレクトしたのかは不明。
$15.99。

右面。
こちらに刻印は一切無し。

ケース。

中身。

取説と本体、スペアパーツ。

反対側に描かれてる分解方法。
実銃に近い分解方法を楽しめる。

リコイルスプリングは強め。
スライドストップは手動で掛ける(マガジンフォロアーと連動しない)。

バレルが若干上向いてるのが分かるかと。

ファイアリングピンはライブ、エキストラクターは別パーツだけど飾り。
カートを咥えたりエジェクトする機能は無い。

バレルのショートリコイルがしっかり再現されてる。
バレルが後退し、チャンバーが少し下がってるのが分かるかと。

前後サイトは別パーツでドット用の穴も開いてるが

フロントサイトが曲がってる・・・。
接着なので、直せないし。

マガジンが妙に細い。

開口部分も小さめ。
実銃では樹脂製なフレームとマガジン、こちらは共にダイキャスト。

なので、結構重め。
このメーカーは重さに拘ってるのか?フレームは樹脂で作って欲しかった・・・(金属フレームのグロックはどのトイガンメーカーでも作って無いし)。

トリガーセフティはあるが、飾り。
分解時、スライド引いてコッキングする必要無いけど、ラッチ下げると同時にトリガーも引かないとスライド前進しない。

理由は、シアが邪魔してるから。スライド後端のパーツに当たってるので、トリガー引いてシアを下げる必要ある。
ガスガンのように内蔵ハンマーじゃなく、実銃のようなストライカ―式な点は評価出来る。
あと、オートマチック・ファイアリングピン・ブロック(AFPB)らしいのもあるが、動くだけの飾り。

スライド分解。
ブリーチは取り出せそうだが、どこかで引っ掛かってるようで外せなかった。
無理してパーツ飛散したり変形しても困るので、ここまで。
チャンバーとスライドは浅くロックされてるが、設計ミスかゴム板が貼られてる。
あと、チャンバーにはカート入る余裕無し。

トリガーバーのAFPB用の突出しが分解・組み立て時に引っ掛かってやりにくい。
分解ついでに、ここもちょっと薄く削っておいた。

マルイのG22は持ってないので、比較的プロポーションが近いG18Cと(VFC製)。
ミニモデルガンのスケールは約1/2。

フレームが金属な所為か、のっぺりしてるのが残念だけど、デザインは崩れて無い。

以上、ミニモデルガンのG22でした。
個人的には、G18Cにして欲しかったですね。前回通販時に在庫あったにも関わらず購入しなかったのは、イマイチ食指が動かなかったから。今回、同シリーズは今後暫く通販しない予定なので、ついでに購入した感じ。あまり高くなかったってのも理由。
結果的には、ガスガンでは省略されてるストライカー機構がしっかり再現されてたので、満足。
1/2スケール Kar98k
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
本日は、グロックですね。
私はグロックとの相性が悪いので
あまり詳しくありませんが、
最初の画像は、ミニチュアと判りませんでした。
価格的には、満足できますね。
私もグロック自体はあまり好きな銃じゃない・・・はずだったんですが、なぜか増えてます(ダブルバレル含む)。シンプルイズベストをそのまま体現したかのような銃ですから、カスタムの素材に使われる事が多いようです(そういう意味では、M1911に性質似てる)。
ストライカーまで再現してるとは知りませんでした。購入してラッキーだったかも?