CATEGORY:ミニチュア
2016年06月16日
OLYMPUS マイクロ一眼カメラ ミニチュアコレクション
週刊伊四〇〇、アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売されてますね。
ディアゴスティーニ同様、毎週発売されるパーツを組んで組み立てる大型キット。
1/100スケールなので、完成品はめっちゃでかい(HGデンドロビウム超える)。
ただ、スケール大きくてもディテールはそんなに凝って無いようで、アマゾンのレビューだと、タミヤの1/350にも劣るとか。
ディテールよりもギミックに傾注してるんでしょうね。
素人でも簡単に組み立てられるって事を重視し過ぎてるのは、ディアゴと同じ路線みたいで。
こういうのに大金注ぎ込める購買層は、凝ったギミックよりも大スケールならではの精密感を求めてると思うのですが。
興味はあるけど、さすがに122cmの大型模型を飾れるスペースは、私の部屋には存在しないので。
さて、本題のミニチュアカメラ。

200円ガチャの、「OLYMPUS マイクロ一眼カメラ ミニチュアコレクション」。
全6種。公式サイト。
一つ一つは軽いんだけど、さすがに6個持つとそれなりの重さに(一度、前にコケました)。
本体2種で、それぞれ色違いあり。そして交換用レンズは3種で、それぞれ2個ずつ。

OLYMPUS OM-D E-M5
本体は、黒とシルバーの2種類。

OM-D E-M5(Black)+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

レンズ外した状態。
内部は、ちょっとだけモールドがある。

OM-D E-M5(Silver)+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

ぶっちゃけ、本体は基本同じだし、レンズは全く同じのが2つ。
まあ、ガチャらしいコストダウン方法というか。

こちら、本体は違うけど、レンズは共通。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

OLYMPUS PEN E-P3
ちなみに、ダイヤル表示部は、ミニチュアのダイヤル部分にぴったりの大きさなので、スキャンしてシールに印刷するとリアリティアップ。

本体の形状同じだが、3種それぞれ色が違う。

PEN E-P3(White)+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
本体は白塗装されてて、一番手間掛かってるように見える。

PEN E-P3(Silver)+M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
シルバーというよりシャンパンゴールドのような色合い。
みあの髪の色に近い。

背面操作パネル。
6種揃えて。

撮影終わったけど、中々起きそうにない。
気怠そうにこちらを見てる。

今回の報酬の、ホットケーキをどうぞ。
喜んで飛び起きました。
今回紹介したオリンパスのは、個人的にはイマイチ。
次回のミニチュアは、ちょっと凝ってます。
1/2スケール Kar98k
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
1/2スケール SIG P226
1/2.05 M4A1 ミニチュアモデルガン アクセサリー
1:2 Shell Eject Metal Black M1911 cut away
ミニチュアモデルガンの動画
グロックのミニチュアモデル
Posted by Timm_MK2
at 08:34
│ミニチュア