CATEGORY:その他
2015年07月07日
ジャンクデジカメ 修理

バッテリーが届き、無事作動確認終えた2機種を修理してみました。
といっても、EX-ZR300はモードダイヤルにシール貼り付けただけですがw。

ネットでモードダイヤルの画像検索して、アップ写真をフォトショで加工。
シールラベル(マットシルバー)に印刷して、綺麗に切り取って貼り付け。
ご覧のように、ダイヤルと実際のモードを合わせてある。まあ、この画像制作はちょっと手間掛かりましたが(真上から高解像度で撮ってるのがなく、斜めに撮影。なので、歪み補正や綺麗に印刷されるようにと色々加工施した)。
取説のpdfファイルもDL済みなので、やっとまともに使えるように。

一番の難関、EX-S10のカバー固定金具。ツマミをプラ板二枚合わせで作成。

他の機種と違い、コイツは左右に小さな爪飛び出させて固定する仕組み(他はツマミ方向に爪が一つ出て固定する)。
で、ナイロン系樹脂(エアダスターのノズルのカバー)を加工して爪にしてみた。ツマミをロック方向(外側)に押すと、樹脂が左右に押されて爪が飛び出して固定される。プラ板のようなスチロール樹脂だと強度足りないが、ナイロン系樹脂だと弾力あって折れにくい。
ツマミは外れないように、薄いプラ板を組み合わせてある。
これで、EX-S10も普通に使えるように。
まあ、万一固定パーツが取れたり破損した場合に備えて、S10は身内にしか譲れないですけどね(ZR300は自分用)。
Posted by Timm_MK2
at 21:32
│その他
デジカメも修理出来るのですか!|・ω・)
手持ちのサイバーショット壊れてるんで、動きそうなの欲しいですな^_^;
修理といっても、中身は無理ですがw。メーカーに出すと3K~10Kほどかかりますし。
とりあえずあと6機種ありますので、お好みのを安く譲りますよー。
まあ、どれもバッテリー無いので、最低でもバッテリーと充電器買う必要ありますが。