CATEGORY:国産ガスガン
2013年08月13日
Wildey.45 Winchester Magnum 固定ガスガン

ヤフオク落札品。今時、なかなか入手出来ないので、強気入札でなんとか落札w。
まともにトイガン化されたウィルディ45ウィンチェスターマグナムは、この千代田製作所の固定ガスガンが最初で最後だった記憶がw。世界最初の.44マグナムオートとして超有名なオートマグ。但し、有名度とは裏腹に商業的には決して成功したとは言えず。2番手として更に強力な.45ウィンチェスターマグナム・ガスオペレーションシステムを引っ提げて登場したウィルディも、やはり作動の面で苦労してあまり奮わなかった。
そういう意味では、最も成功したマグナムオートがデザートイーグルと言えるかも。トイガン化された数も最も多い。
オートマグも、結構トイガン化されたのが出回ってるので(モデルガン、固定ガス、GBB、エアコキ)、固定ガスガン一つしか出なかったウィルディはかなり不遇のモデルと言えるw。

時代を感じさせるパッケージw。

本体、取説、BB弾。ガス缶もセットだったらしいが、今の時代フロン12なんて使えないしw。

あちこちにエングレーブが施された初期型をモデルアップ。
後のモデルではコスト削減の為か、エングレーブ無しになってる(YouTubeの動画は無しのが多い。エングレーブはコレクターズアイテムなのでw)。
実銃と比べてグリップが極端に細いのが、チヨダのガスガンの特徴。左右貼り合わせのモナカ構造の為、あちこちにネジが。
サムセフティは下げるとON。

反対側。
スライドは動かないので、エジェクションポートも無し。
右側の文字刻印は、トイガンオリジナルがあちこちに。

スライドストップが上がったままで、なぜか下げれない。まあ、トリガー引くだけだし、セフティは別にあるので。

マガジンキャッチは底で押さえるタイプ。

いわゆる、割りばしマガジン。フォロアーを下まで下げてロックしてからBB弾入れる。
ガスタンクは本体に。ガス入れは、マガジンの有無に関わらず入れる事が出来る。

意外と重い、826g。

大きさ比較。グリップが抉れてるとはいえ、左右の幅もあるのでガバよりはかなり太く感じる。

マルイのオートマグ(元エアコキをガスガン化)と。
ウィルディは、ガバとオートマグを足して一回り大きくしたようなデザインだというのが良く分かるかとw。
ちなみに、パワーは10禁用か!?ってなくらい、低いw。0.2gで撃ってみたら、5m先の的まで届かなかったw。
まあ、観賞用として入手したので、どうでも良いけどw(昔のフロン12ならそこそこ飛んだかも知れないが、入手不可だし使う気も全く無いw)。
TANAKA S&W M629 Performance Center NATO GREEN 続き
TANAKA S&W M629 Performance Center NATO GREEN
過去の作品
ヘビィな銃
TANAKA S&W M629 Performance Center NATO GREEN
過去の作品
ヘビィな銃
Posted by Timm_MK2
at 18:37
│国産ガスガン
また懐かしいモデルを入手されましたねw
たしかチャールズ・ブロンソンの映画で悪人をバッタバッタと撃ち倒してた記憶が…
トイガンは従兄弟がエアコキ版を持ってたようなw
状態が良さそうですね。
エアコキでは同社がカート式とケースレスで出していましたよ。
少なくともカート式にはスプリングブローバックモデルもありました。
スライドストップでスライドを前に固定して、引き金を引くとスライドストップが下がってブローバックするのでノッチの形状が逆なのです。
それと、スライドより前で排莢したのでエジェクションポートがありません。
フレームにはありましたが。
エアコキにはハンマーがないので、外観重視ならガスガンが一番です。
ウィルディのガスガンについては随分前から知ってた(古いGun誌に広告載ってた)んですが、ヤフオクでも滅多に見かけないもので・・・w。
同じチヨダからエアコキも出てたようですね。ネットでちょろっと検索した程度では情報得られなかったものでw。まあ、他のメーカーからは出て無かったようですが。
金型共通でガスやエアコキに転用するのは、どのメーカーでも同じみたいですねw。エアコキの情報は、ネットでちょっと検索した程度では見つからなかったもので・・・。古いGun誌漁れば何か見つかったかも?
お座敷派としては、カート式も欲しい所ですが、状態良いのが出る可能性は絶望的ですねw。
私が今回入手した固定ガスはほとんど箱の中だったらしく、美品状態でした。
エアコキはハンマーオミットですか。でも、スライドが動く分、ガスブロ化の可能性も・・・w。
ウィルディ45、バレルがニョキッと延びてるので、P38に似てなくもないですねw。ショートバレルタイプだから特にそう見えるのかも?
ロングバレルタイプならまた、違った印象になるかも知れませんねー。
映画に登場したのは、どっちのバレルのタイプなんだろう・・・?
通販で買えるってのがまた、あちらのお国柄を表してるようですねw(アメリカのアマゾンでも取り扱ってるのだろうか・・・w?)。
懐かしいですな、エアコキを西村で買った記憶が^_^;
しかしあの頃のチャールズブロンソンがウエルディーを持ち出したのは、キャラハン刑事に対抗したのかな^_^;
盆に入ってから、超暑い日が続いてますねー。昼頃に道路の温度表示見たら、34.5℃でしたw。
蒸し暑い日が続くと、いきなりゲリラ豪雨とか来ますから油断出来ないですね。16日のフィールドでのプリンキングは、雨降らないと良いんですが・・・(確率がちょっとやばそう)。
ウィルディのエアコキ、今でも持ってますかねー?埋もれてたら探すの大変そうなので、無理に発掘しなくても構いませんがw。
オートマグに対抗してウィルディだったのかな?その内、レンタルDVD探してみますね(ダーティハリー4のDVDなら持ってるのでw)。
エングレーブ装飾もあって、シルバーで綺麗な銃ですね。
昔持っていたマルイエアコキのオートマグはかなり使い辛かったので、自分としてはウィルディの方がグリップ細そうで使いやすそうに見えますw
ウィルディのエングレーブモデルって、実銃もほんと綺麗ですよ。量産モデルでエングレーブ標準ってのも珍しいですしw。
グリップですが、マルイのオートマグより太く感じますw。幅が広いので、丸太握ってるような感じw。