CATEGORY:その他
2012年12月12日
DVD付きGunのMOOK
雪が、もそもそと降り続いてます。今年は11月ほとんど降らなかったけど、今月入ってからほぼ毎日雪。
7日夕方の地震はちょっとビビリましたが(不安定に重ねてたのが倒れた程度w)、M7.3程度で津波の被害も無いと、翌日には忘れる日本人って・・・w。もっとも、世界中で起こる地震の約1/10が日本近辺に集中してるとなると、些細な事は気にしてられないかw。
さて、本題ですw。

買っちゃいましたw。DVD付きで、税込1995円。
この本自体は、ある方のミリブロで見かけたので気になってたんですが、昨日本屋でたまたま見かけたので、衝動買いw。
こういうのはあまり買ったりしないんですが、銃の歴史とか結構そそられるので。
あと安かったしw。
でもこれ、約半年前に発行されてたみたいで。今まで気が付かなかったのかな~?

本の内容的には、今まで読んだ書物で得た知識からすると、それほど詳しくない。どちらかというと、初心者向け。
ただ、マッチロックやフリントロックに関してはほとんど読んでこなかったので、そういう意味では好奇心湧いてきて知識欲も満たされる。

DVDの内容。各項目は6分前後で、好きな項目のみ選んで視聴出来る(全て通しての視聴も可)。
ただ、DVD画質なので、22インチモニターフル画面にすると、粗さが目立つ。
なんでブルーレイで出さないんでしょうねー。撮影自体は1080Pで記録してると思うんだけど・・・。映像そのものは綺麗だし、構成・ナレーションも秀逸なだけに、残念です。
火縄銃(マッチロック)、意外とタイムラグ無しで撃てるんですねー。それに比べてフリントロックは1クッション置いてる感じ。ただ、撃ち味が豪快なので、一度撃ってみたいです(直径19mmもある鉛弾)。
今まで銃を一度も撃った事ない初心者使った企画もあるけど、これ、我々のように普段トイガンに接してるガンマニア(ミリオタ含む)は、初心者の内に入るんだろうか・・・?実銃触っても、完璧にこなす自信あるんだけどw。重さも、今のガスブロは実銃に近いのが多いしw。
あと、G17の映像見て、マルイにそっくりだな~っとw。フレームなんか見分けつかないし、スライドの色をパーカー色にしたら、マルイと実銃、初見で見分けつかない自信ありますw。
内容が結構良い出来だったので、クレジット見たら、ターク氏や国本社長の名前もw。

DVD見てて思ったのが、パーカッションリボルバーって漢(おとこ)のロマンだな~ってw。で、唯一持ってるパーカッションのトイガン引っ張り出してきましたw。タナカでこのガスガン、出して欲しいですねー。
DVDで実射モデル務めてた人、SAAの扱いがめちゃ上手い。まあ、私はガスガン持ってないので、モデルガンを引っ張り出してw。
アサルトライフルの進化過程の解説で登場した2挺。M16系の基本的な操作性は変えず、色々と進化したのがFN SCAR-L。
価格の割に、意外と内容充実してました。続編あるのかな~?どうせなら、ブルーレイで出して欲しいですけどね(´・ω・`)。
Posted by Timm_MK2
at 09:47
│その他
輪ゴム外して雑誌のみ立ち読みしてそのうち買おうと思い放置中ですw
HJ系のムック本も数冊在ったので図書館化してますwww
輪ゴム外して立ち読みって・・・、どこの中坊ですかw。
大人としてあまり感心出来る行動じゃない気がしますけどねw。
DVDの内容自体は価格の割に結構良いので、買う事をお勧めしますよー。
何か宣伝してしまったみたいで、、、
本のほうは薄いですし(頁数も中身も?)、やっぱりこの企画のメインはDVDですね。
なぜか歴史編、となっているので、東欧編とか、日本編とかどうでしょうか?
いらっしゃい~^^。コメント、ありがとうございます。
私はどちらかというと現物見て判断するので、今回も、本屋で見かけたから買ったって感じですね。で、DVDが意外と良い出来だったとw。
現代の銃を撃ってる動画はYouTubeでいくらでも観れますがw、古式銃の実射シーンなんて、あまり観ないですから、興味深かったです。銃の歴史には興味あるので、もっと掘り下げたのも刊行して欲しいですねー。