CATEGORY:マルイ M9A1
2012年08月29日
マルイ M9A1 その1
マルイの2012年の新製品、M9A1です。2012年8月24~25日にかけて、各ショップで販売開始。
1ヶ月以上前から予約してたけど、色々あって到着遅れてレビュー出遅れましたw。

開封前の状態。


あちこちにMADE IN JAPANのロゴがw。

パッケージ開封。内箱はカーボンのようなテクスチャーが。その下は発砲スチロール。

弾薬箱を模した箱には、マズルキャップとBB弾とフォロアーストッパーが入ってる。
キャップが最初から銃に取り付けられてないのって、初なのでは?


エランとかの高級モデルガンのような帯が巻き付けられてる。で、こちらにもMADE IN JAPANのロゴがw。

ここ最近のマルイの製品開発テーマは「リアルさ」のようで、重さに対しても並々ならぬ拘りが(実銃に極めて近い)。ABS樹脂とは思えず、HWだよって言っても疑われない重さ。


スライドは半艶消し、フレームとアウターバレルは表面ザラザラの艶消し仕上げ。実銃の、材質による仕上げの違いも再現している(銃身ザラザラ仕上げは、サイティング時の反射防止かと)。
刻印はマルイオリジナルの要素が高いが、雰囲気は悪くない。また、HW並みにヒケが少ないのも高ポイント。

リアサイトは別パーツで金属製(以前のは、スライドと一体成型)。ドットも2つに。
コレ、接着されてるらしいのだが、スライドセンターから微妙に左に寄ってる。かなり注視してやっと気が付くレベルだが・・・。前後サイティングは、リアが広めな事で素早く出来る分、精密射撃には向かない。まあ、ミリタリー用途なら、それで十分なんだけどw。
右セフティのイモネジは、小さいのが2本に変更。ただ、小さいとネジロック塗り難いし、現にKSCのはすぐ緩んでセフティ紛失の憂き目に遭い易かったので、こちらも注意が必要(特にサバゲーで使おうと考えてる人達に)。


ピカニティレール対応なので、各種フラッシュライトも装着可。こちらは、マルイ製。

フラッシュライト付けると1kgオーバー。かなりのずっしり感が(・∀・)。


PLは処理されてるが、ちょっとだけ跡が残ってる(この辺の処理は、KSCの方が上)。

マガジンキャッチは亜鉛合金に変更。マガジンは共通。ただ、固定がかなりきつい。以前のM92Fだと、そのまま挿し込めばカチッと軽く固定出来たが、こっちは掛かりが浅い。

マガジン下から押し上げて、更に右側からマガジンキャッチ押し込まないと深く掛からない。
これは、ガスルートパッキンとシリンダーの密着にも関わってるようで、旧型よりもきつくしてガス漏れ防止してるのかも?だから、マガジンキャッチを強度の高い金属製に変えたのでは?重さやリアルさに拘ったというのもあるだろうけど。
1マガジン程度撃ってみた感想。
期待してたほどのリコイルじゃない(XDM-40には全然及ばない)。でも、旧型よりは遥かにアップしている。バルブロック開放が、ハンマーコッキング(旧型)から、スライド一定距離後退によるものに変更されたので、ブローバックに、より多くのエネルギーが消費されてるんじゃないかと。スライドレール部分に金属パーツを多数使用する事で、フリクションロスの低減とスライド重量アップの効果もプラスされてる。
最近の旧型エンジン使用のサムライエッジ改と比べて、スライドスピードはほぼ同じで、更に重さが加わったようなリコイル感。
初速は、気温31℃、0.2gBB弾使用で77~78m/s。GBBハンドガンとしては普通レベル。10発撃ってこの範囲内だったので初速の安定感はトップレベル。
次回は、旧型との色んな比較行います。
※HDDの調子が悪く、保存してあるデータがしょっちゅう壊れる。今回、コレを昨日撮影して保存してたJPEGファイルが数枚、読み込めなくなってた。HDDは500GBだけど、買った当初からエラー起こしてて、OSがインストール出来なかった(OSは、SSDに入れてある)。なんとか騙し騙し使ってきたが、ここ最近頻繁にエラー起こすようになり、そろそろ限界のようです。HDDのデータ入れ替えになると数日PCが使えないので、更新止まります。それまでに、なんとかM9A1の記事だけでも一段落したい・・・(他メーカーとの比較や、動画の編集とか、色々やる事多いw)。
Posted by Timm_MK2
at 12:08
│マルイ M9A1
ホビーショウで試射して好感触だったので楽しみにしてました、購入は予算不足な為、今年中は多分無理そうなので…
それはそうと今日からディスカバリーチャンネルでアメリカン・ガンズが始まりました。
とある家族経営のガンショップ「ガンスモーク」の番組ですが顧客の依頼でナックルダスターの組み立てと発射用のレプリカ製作ですがNC加工で真鍮から削りだししてたりコレクターから買い取りに行ってトレード用にマクミラン持って行ってたり試射がベランダから農場に置いた瓶だとか最終的にコイントスで取引とかなかなかアメリカンな感じですw
冒頭に日本では原則として銃の所持には制限がありますの注釈が入るのがお国柄かと
分解は大変そうな感じですけどw。
あまりの暑さで手の平や腕から汗が吹き出て、動画撮ると玉のような汗が映ったりグリップが汗で濡れたりして大変ですw。部屋がサウナ状態なので・・・orz。