CATEGORY:1/72キットモデル
2012年08月19日
なう、製作ちう

現在、製作途中の1/72プラモデルキットです。ドラゴン社製。
ランナーに付いた状態でエアブラシ塗装。今の時期は乾燥が極端に早いので、フラットベース混ぜなくても艶消しになりますw。ゲート跡は筆塗り、エアブラシ塗装と違和感出ないよう、フラットベース混合。
昨日から組み立ててるけど、中々進まない。部品が細か過ぎて神経磨り減るのでw。
特に水転写シールは、拡大鏡必要なんじゃね?というくらい、細かいw。

失敗部分。向かって右側のウィンドウが曇ってるのが分かるかと。
フロントウィンドウはクリアパーツで、中ほどをマスキングしてエアブラシ塗装。で、センターピラーとワイパーを筆塗り。センターピラー塗った時、はみ出したのでシンナーで薄めて取ろうとしたんだけど、なぜか段々広がってきて・・・。シンナーは、塗料に使ってるのと同じ、Mr.COLORのラッカーシンナー。綿棒の先にシンナー軽く含ませて拭き取る、いつもの塗料落とし。それが、曇るだけでクリアーにならない。もしかして溶かしてるのか?アクリルじゃないのかな~?仕方ないので、タミヤのコンパウンド(細目)で軽くこすって、今のような透明度まで回復(シンナーで拭いた後、スリガラス並みに曇ってたorz)。
・・・結論。プラモデルキットのクリアー部分の塗装は落とすべきじゃない。はみ出さないよう、最初からしっかりマスキングしないと。まあ、次回からは気を付けます。
・・・もしかしたら、プラモ製作に長けてる人達にとっては常識なのかも?私はプラモ製作はそれほど技術高くないので(中級者の下あたりのレベル)

キットは、LVT-4と1/4トン4x4トラックの二つで、4x4トラックはほぼ完成。でも、コイツだけでえらく時間かかった・・・。ドライバーは付属しないので、ハセガワの1/72アメリカ兵を改造中。

ディテールの細かさは、さすがドラゴン社。つか、パーツ細か過ぎて、床に落としただけで行方不明になるレベルのが沢山w。

前後デフまで再現されてる。パーツが細いので、力加減ちょっとでも間違うとポッキリとw。

本体の写真だけだと大きさ伝わり難いので、手の平に乗せてw。
完成したら、詳細アップします。ウェザリングも残ってるので、もうちょっと掛かりそうですが。
Posted by Timm_MK2
at 12:09
│1/72キットモデル