CATEGORY:その他

2021年03月21日

大型ナイフ購入

私は仕事や趣味で山に入る事が多いが、夏の終わりから秋にかけて山に入ると、背丈ほどに伸びた草が通行の妨げになる(林道のような作業用道路で、昔開通させても普段は滅多に人や車が通らない道)。今まで剪定に使ってる鋸を振り回して刈ってたが、やはり切れ味悪い(用途が違う)。エンジン式の刈り払い機はTantoに積めないし、ちょっと刈るだけでいちいちエンジン式のを使うのも、ガソリン代勿体ない。

海外ショップのWishでマチェット見かけて注文した事あるが、即座にキャンセルされた。海外で売られてる大型の刃物は、個人では輸入できないようだ。例として日本刀そっくりの刀があるが、日本の刀剣協会が認める物じゃないと日本で所持出来ないらしい。つまり、昔からある日本刀の製造方法と全く同じで構造も同じ、そうして美術品と認められた物のみ可能。まあ、海外で一般的に売られてる刀には、そんなのありませんが。
大型の刃物も同様に見られるらしく、海外からの輸入は不可能。で、去年は諦めてた訳だが・・・。
なんか、日本でも大型のマチェットが販売されてるのを見かけて、そのショップをブックマーク入りに。
ポイントが使えるYahoo!ショッピングで同様のが無いかと探してたら、たまたま見かけたのでつい購入してしまいました。
海外製のは在庫切れたらそのまま再入荷無しの可能性高いので、在庫ある内にと思いまして。



大型ナイフ購入
纏め買い・・・。S&Wのは、ロゴに釣られて。
先日チェックした時はブローニングブランドのマチェットも在庫あったんですが、ポイント増える5の付く日に注文しようとしたら、売り切れてました。



大型ナイフ購入
Marbles's マーブルス フルタング マチェット 3980円
全長61cm、刃渡り41cmの大型マチェットです。片手剣に近いサイズ。
ケースにはベルト通す部分が付いてるけど、固定用のフックとか無いので、ケースを逆さにすると落ちます。
グリップは木製だけど、仕上げは最低限といった感じ。アメリカンサイズなので、片手で握るには大きめ。



大型ナイフ購入
砥石が付属しますが、小さいのと粗いのとで、通常用途では出番が無いですね。出先で刃が欠けた時の緊急用に。
他に空きポケットが二つあるので、小物とか入れられそうです。



大型ナイフ購入
刃の仕上げは悪い。グラインダーで削ってそのままって感じです。



大型ナイフ購入
ブレードの厚みは根元の一番厚い部分で約2mm。先端に行くに従って薄くなってます。要するにペラッペラ。薄い鉄板を加工したかのような出来。簡単に撓みますし。
マチェットと言えば細い枝払いや薪割り等のバトニングにも使ったりしますが、コイツは草刈り用途以外には使えませんね。
薄いので全体的に軽く、その分取り回しは楽で、振り回しても手首への負担が軽いのが利点ですかね。



大型ナイフ購入
S&W スミス&ウエッソン アウトバックブッシュ ククリナイフ 5980円
全長42.7cm、刃渡り27.5cm
アメリカの最大手銃器メーカー、スミス&ウェッソンのブランド銘が付いた、大型ナイフです。
形状は、ククリナイフ。あの、ゲームや映画でよく使われる、中二心を擽るナイフです。グリップは硬質ラバー。滑りにくくて握りやすい。
ケースは一か所ベルクロ固定されてる部分があるけど、ナイフをがっちり固定出来てないので、無理に引き抜けばそのまま抜けますね。



大型ナイフ購入
ブレードの仕上げ、刃の仕上げはかなり良いです。サイズを考えたら、お値段以上な感じです。



大型ナイフ購入
ブレードは分厚く、根元で約5mm。強度も十分すぎるくらいあります。
これなら、枝払いやバトニングも余裕ですね。
ただ、形状の関係で刃先が逃げやすいので、その点注意が必要です。

山の中で熊と出会っても、コイツならなんとか凌げそうです。オレンジの薄いマチェットだと、一発で曲がりそうだし。



大型ナイフ購入
ランボータイプのサバイバルナイフと大きさ比較。
サバイバルナイフも結構大きなナイフですが、山で藪を刈るには長さが足りません。
あと、このランボーナイフはフルタングじゃ無いので(ブレードはグリップ内側からナット締め)、料理や解体以外には使えないですし。



大型ナイフ購入
購入したショップは11000円以上送料無料だったので、合計金額が達するように追加購入した折り畳みナイフ。
Winchester Brass Folder Knife ウィンチェスター ブラスフォルダーナイフ 2200円
これも銃器メーカーのブランドですね。製造は中国だけど。



大型ナイフ購入
ロック解除して折り畳み。ガタなくスムース。
仕上げは、思った以上に良いです。折り畳むとかなりコンパクトになり、小さなポケットでも余裕です。



大型ナイフ購入
刃渡り57mmくらい。果物ナイフに最適。



大型ナイフ購入
厚みは2.4mm。100均の果物ナイフよりも厚みがあり、造りもしっかりしてます。



大型ナイフ購入
こちら、以前Wishで購入した折り畳みナイフ。



大型ナイフ購入
ブレードが左右に展開するという、中二心くすぐるデザインです(一度に開かず、片側ずつ展開)。
まあ、実際は片側ずつしか使いませんが。



大型ナイフ購入
これもWishで購入したナイフ。一見、ランボータイプのサバイバルナイフに見えますが



大型ナイフ購入
ブレード長は約5cm。



大型ナイフ購入
ミニチュアみたいなナイフです。
ただ、ミニチュアサイズと言ってもしっかり刃があり、殺傷能力を有してます。玩具ではありません。
取り扱いに注意し、不用意に携帯しないよう、心掛ける必要ありますね(こんなのでも、首にぶら下げて携帯して街中に出たら、軽犯罪法に抵触します)。
キャンプ以外では持ち出さないようにした方が良いですね(一応、果物ナイフ、あるいはペーパーナイフとして使えます)。

ナイフの取り扱い上の注意点として、果物の皮を剥く為に相手に手渡しする場合、刃先を向けないよう、ハンドル部分を相手に向ける事。不用意に携帯しない事、ブッシュナイフ所持して山に入った時に第三者に遭遇したら、余計な誤解招かないよう、すぐに仕舞う事。
大きな刃物と言うのは、それだけで威圧感ありますので。
正しい使い方で快適なキャンプ生活を!















以下、ちょっと不快な表現あり注意。


日本は刃物を使った犯罪多いのに、それよりずっと少ない銃器関連の犯罪の方が大々的に報道される傾向があります。
警察の意向や、マスコミによる長年の洗脳偏向報道に寄るものとして、国民に受け入れられやすいので。
刃物を持った人に殺意が無く単なる脅し目的だとしても、刃物を向けられた相手は生命の危機を感じて言いなりになる他無い(刃物を使った婦女暴行が良い例)。
その場合、殺意のある無しに関わらず、殺人未遂かそれに準ずる刑法適用すべきでは?刃物犯罪に対する日本の法律は、犯罪増えても一向に強化される気配が無い。犯罪者の人権優先で、被害者は死んだから人権無しとでも?日本が犯罪者天国として世界中から狙われてるのが理解出来てないのでは?所詮、日本警察は犯罪者を捕まえて点数稼ぐだけの組織なんでしょうね・・・。摘発されてないだけで、刃物を使った犯罪は、摘発件数以上に数多く発生してますので(脅し目的で刃物をちらつかせたり)。

アメリカだと、相手が銃口を向けただけで殺意ありと判断され、相手を射殺しても正当防衛で無罪が確定します。なので、トイガンは銃口をオレンジに塗装するのが義務付けられてます。これは犯罪を防ぐ目的では無く、トイガン所有者を守る目的で。刃物を相手に向けるのも同様の行為です。私は今からあなたを刺し殺しますよと公言してるようなもの。

日本では正当防衛というのは立証しずらく、例え身を守る行為であっても相手(犯人)を傷つけたら過剰防衛になり犯罪者扱いされます。相手を傷つけないように無力化するには、相当の実力差か人数差が無いと無理です。殺されそうになったら逃げるか殺されるかの二択、それが日本という国です。
自分一人ならなんとかなっても、その場に親しい友人・家族がいて逃げ切れない場合は?それでも自己防衛するなと言うんでしょうかね?犯罪者に優しく被害者に厳しい、大した民主主義国家ですね。



いや、私の周りでそういう犯罪が起きたとか、そういう話ではないですよ。単に色んな事件目にして、普段思ってる事を吐露しただけですので。




同じカテゴリー(その他)の記事画像
屋外プリンキング2022年春
長物GBB リコイルスプリング交換
屋内シューティングレンジ
ブログ記事用カメラ購入
昔のカスタム品
海外通販の実情
同じカテゴリー(その他)の記事
 屋外プリンキング2022年春 (2022-05-07 20:19)
 長物GBB リコイルスプリング交換 (2022-03-26 20:26)
 屋内シューティングレンジ (2022-01-30 21:59)
 ブログ記事用カメラ購入 (2021-06-29 20:17)
 昔のカスタム品 (2021-06-01 19:10)
 海外通販の実情 (2021-05-31 19:52)

Posted by Timm_MK2  at 09:49 │Comments(6)その他

COMMENT
他界した叔父はナイフ好きだったので部屋に沢山在るがオラも好きなので肥後乃神からオピネル、中学修学旅行でムゲンで買ったサバイバルナイフ、イトーヨーカドー地下にあった玩具の寿屋で購入したワイヤーカッターバヨネット(着剣装置無し)やツールナイフ多数、トレーニングナイフ(金属や樹脂)バックストライダーなどコレクションてますがアリイ(LS)などのプラやラバーのプラモデルナイフも良いおw
Posted by a.z.d at 2021年03月24日 01:37
a.z.d さん、おはようございます。

ナイフは機能美に溢れてるので、実用だけでなく観賞用としても良いですよね。樹脂のナイフは安全面でも安心して扱えますし。
私は昔、登山ナイフとか買ってましたが、今はどこに仕舞ったやら・・・。
市販のナイフは研ぎが甘いので、切れ味増す為に自分で研ぐのは不可欠ですね。砥石買って、新品買う度に毎回シコシコしてます。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2021年03月24日 08:03
先日、倉庫の壁に這ってる蔦を伐採しましたが、ほんとマチェットか山刀がほしくなりました(-_-;)
タイムリーにこの記事思い出しましたよ('ω')
どっかに父の形見があると思うんだけど、新しいのもいいですね~( ゚Д゚)
Posted by roadbuster at 2021年03月29日 09:01
roadbuster さん、こんにちは。

剪定用ノコギリで切る手もありますが、効率悪いんですよね。
ウチのりんご畑のすぐ側の林の所為で風通し悪くなってるので、入口だけでも藪刈ってますが、ノコギリだと大変。今年は楽出来そうです(夏以降になりますが)。
模造刀ならリサイクルショップでも買えますが、こういう大型の刃物は地元じゃ取扱い店無いですね。通販以外無いです。
入手した場合、保管に注意が必要です。特に小さなお子様の目に入らないよう、厳重に保管する必要あります。まあ、実家の倉庫とかに置けば、大丈夫そうな気もしますが(でも、他の人が不用意に持ち出さないよう注意)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2021年03月29日 12:45
弘前市だと土手町に在る理研という金物研ぎ屋がナイフ類も扱っていま
Posted by a.z.d at 2021年04月03日 00:31
a.z.d さん。
情報ありがとうございます。機会があったら訪れてみます。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2021年04月03日 07:59
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。