CATEGORY:ARES MSR-WR
2018年07月08日
ARES MSR-WR エアーコッキングライフル
巷ではマルイの89式ガスブローバックが旬ですが・・・。
あえて別方向に舵を切るのが、ゆるほびクォリティ。
(単に89式GBBの安いのが軒並み売り切れてて注文出来なかった・・・訳では無い。まあ、予算の都合もあるし)
高級エアコキライフル、購入しました。

ARESの組み立て式エアーコッキングライフルMSR-WR。
専用ハードケースに入れられてて、工具無しで即座に組み立てられる。一応、実銃のモデルがあるらしいが、ここでは割愛。
Yahoo!ショッピングのジーリーショップで購入。お値段63504円(税込)。
動画観て一発で気に入り、ついポチッてしまいました・・・。
ケースは厚さはあるが、上下左右はコンパクトで、そんなに重く無い。
少なくとも、S&T DSR-1のケース込みよりはずっと軽い。

初速表。

ケースはかなりしっかりした造りで、本体はウレタンスポンジ切り取った中に収納されてて、中で勝手に暴れる心配は無い。
上蓋の4ヶ所のロック解除すると

バレル、バイポッド、フラッシュハイダー、マガジン、クリーニングロッドが収納されてる。
クリーニングロッドはかなり湾曲してて、正直使い物になるかどうか不明・・・。
まあ、電動長物持ってれば、それ用のクリーニングロッドも入ってるだろうし、そっち使った方が無難かと。

本体上にあるウレタン取り外すと、シリンダーアッセンブリと組み付けパーツが。

シリンダーはしっかりした造りで、ピストンはアルミ。
さすが6万以上するだけの事はあある。

マガジン挿入口の奥には、版権シールとシリアルナンバーが。
BB弾ガイドは電動に似た形状。

上下レシーバーはそれぞれアルミ削り出しで、かなり堅牢な造り。
なので、アルミにも関わらず結構な重さがある。
表面処理は、艶消し黒塗装。

サイドのロックボタン押してロック解除すると、ストック引き出せる。
ロッド部分はスチールで太さもあり、剛性は高い。

チークパッドは上に調整出来る(無段階)。
金属製なので、頬当てるとひんやりする。
バットプレートは分厚い硬質ゴム。
ストック自体も金属製で、モノポッド取り付け出来る一体成型のレイルもある。

ロックボタン押しながらだと、ストックはそのまま抜き取れる。
この銃を使う為には、まずシリンダー組み付ける必要あるのだが

トリガー引いてもシアはこの程度しか下がらず(右の状態)、シリンダー前方が引っ掛かって入らない。
しかし、コッキングされたピストンは解放されるはずなので、力一杯押し込んでみる。

なんとかシリンダー挿し込めた。
この銃、表面の油分はゼロなので、シリンダー周りやストックのロッド等、動いて擦れる部分にシリコンオイル軽く塗っておいた方が良いかも。特にストックのロッドはスチールで錆びやすいので。

シリンダーの組み付けには、ストップパーツ組む必要ある。パーツ自体はスチール製で、左から右に貫通する形で固定する。

組んだ後、ネジ締め込むが、六角レンチは付属しないので、事前に準備する必要ある。まあ、100均ので十分だけど。

このパーツにはコッキングインジケーターが組み込まれてて、ピストンコッキングすると、このようにインジケーターが飛び出す。

ストック短縮した状態ではコッキング出来ない。

バレルは、アウターバレルと可動式インナーバレル&チャンバーで構成されてて、チャンバー上部にはホップ調整用のイモネジがある。組んだ状態で、トップレイルの穴からイモネジにアクセス出来る。
当然、イモネジ用の六角レンチは付属してない。

バレルを組み込む際、バレル挿し込んでからバレルナット回して固定するのだが、最後辺りで緩み防止のプランジャーがバレルナットの溝をガリガリ削る。実際、組む前から、ナットの溝には擦れた跡があった。工場での組み立て検査時に付いた跡か。
プランジャーはスチールでバレルナットはアルミ、しかもプランジャースプリングは硬め。当然、バレルナットの溝が削れる。

プランジャーは、その左右に貫通してるロッドがあり、それ後ろに引くと引っ込める事が出来る。
バレルナット削りたくない場合は、引きながらナット回し、十分締め込んでからプランジャーで固定すると良いかも。
また、これらもオイルっ気ゼロなので、少し潤滑剤塗っておいた方が分解組み付けが楽になる。

アウターバレル、フラッシュハイダー共にアルミ。バレルは削り出しっぽいが、フラッシュハイダーはアルミダイキャストのような・・・。当然、アルミなので軽い。
固定はゴムのOリングなので、適度な位置まで回して固定する。ネジは正ネジなので、電動用各種サイレンサーは、そのままだと使えない。サイレンサー使いたい場合は、正ネジ→逆ネジアダプター使うか、正ネジ用のサイレンサー準備する必要ある。
(クリック拡大)
完成状態。バレルがニョキッと飛び出してて、ハンドガードも無し。独特な、好みがはっきり分かれる形状をしている。
アイアンサイトも無いしレイルはトップの短い区間しか無いので、光学照準器も必須。
ただ、ケースに入れてコンパクトに持ち運べるのが、この銃の最大の特徴。スナイパーライフルと言えば長いガンケースが必要になるが、これなら公共交通機関に乗ってもさほど邪魔にならない。スーツ着たままサバゲー会場にも行ける。
まあ、そんな人は居ないだろうけど・・・。
組んだ状態での剛性はもの凄く高く、バレルナットしっかり締め付けてれば、バレルのガタは皆無。さすが6万以上(以下略)。
バイポッドはワンタッチで組めるが、実は苦労した部分も。これは次回で。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
こりゃ楽しいもんですな(^_^)
プリンキングが楽しみな一丁ですなぁ(^O^)
実銃は無いオリジナルかな?(^_^)
この銃のモデルはEDMウィンドランナーM96というらしく、そのまま縮小したかのようなデザインです。M200のベースになった銃で、ARESからエアコキとして出てます。こっちの方が値段高いですが。
専用ケースに分解して収納出来るアイディアはARESオリジナルかな?海外ならではの柔軟な製品造りで面白いです。国内メーカーだと採算優先してチャレンジ出来ませんし。
新たな銃・・・買ったんすね・・・(>_<)裏山C~
今、カミさんのジムニー弄りでお金がね・・・ないんすよ(^^;)
あとスロットルチャンバー買えれば吸排気系が完了するのですが
このライフル私は結構好み(^^♪
S&T DSR-1も好き
そうそう埼玉の素敵なおじさまからライフルスタンド譲っていただきました!
息子のL96やショットガンを陳列
そのおかげでバカでかいガンケースを息子の部屋から撤去できた
車の維持も、結構お金掛かりますよね。ウチのAZ-1も、タイヤの山はまだ十分あるけど十数年交換してないからそろそろやばいし、タイミングベルトもそろそろ交換時期(入手から10年経ったあたりで一度交換済み)。そちらは、秋あたりに行う予定です。タイヤは来年か・・・。
長物は結構場所取りますが、この銃は分解してコンパクトに収納出来るので、場所も取りません。ちょっと大型のハンドガンケースくらいの大きさなので。
どこかに持ち出して外で組み立てて撃つ、スパイ映画のような真似も出来ます。