CATEGORY:Avalon Leopard AEG
2017年11月20日
FMA AN-PEQ-15 フラッシュライト

アマゾンで、SCAR-Hに載せるPEQ-15タイプのフラッシュライトを物色してて、5000円台のDEカラーと、ぎりぎり5000円切る価格のBKカラーを欲しい物リストに入れてた。暫くして、リスト覗いたら、BKカラーが500円下がってたので、Avalon Leopard用に購入。

ケース。

商品名は
FMA AN-PEQ-15 アップグレードVer. LEDライト&ドットスコープ&IR レンズ ブラック

シールと貼り付け位置の説明書。
一番大きくて目立つシールは3種類。好みのを貼り付ける形式。

で、Avalon Leopardに似合う、黒x赤をチョイス。
CR123Aを2個使うが、電池は付属して無かったので

Yahoo!ショッピングで4個750円のを注文。
11日に注文したのが、昨日やっと到着。ヤマトメール便。
なんか、配達途中で持ち戻りしたようで、2日経っても再配達される気配が無かったので、再配達希望の連絡入れて、その翌日にやっと配達された。
CR123Aに関しては、アマゾンで18個セットのを買った方が1個当たりの単価が安上がりなのだが、そんなに大量に使う事ないので・・・(ゲーム仲間内で分ける事出来るのなら、大量纏め買いが良いかも知れない)。
(クリック拡大)
Avalon Leopardに装着。右レイルが空いてたので装着して見た。若干前寄りな気がするが・・・。
リモートスイッチは、左斜め上面に両面テープで貼り付け。跡が残らないよう、弱めの両面テープ使ったからか、時間経つと剥がれるけど。コードをトップレイルの溝に這わして細く切った両面テープで固定したが、トップレイルの溝は粘着が上手くいかず、すぐ取れる。

電動だとバッテリーボックスとして良く利用されてるPEQ-15タイプ、ウチのは中身が有りのフラッシュライト。なにせ、バッテリーは後方配線だし。
ライト、レーザー共に上下左右の調整用スクリューがあるが、レビュー見た限りだと、レーザーの調整がほとんど出来ないらしい。
中央の大きな凹んだボタンでもONOFF出来るが、押してる間中ONになる仕組みなので、右面だとリモートスイッチあった方が便利。まあ、素早く2回押せば、スイッチ離してもONのままになるんだけど。

フラッシュライトON。なぜか先が明るくならない。
どうやら、このカバーはIRフィルタらしい。赤外線スコープ(又は暗視装置)持ってないので、実際に使えるかどうかは未定。

カバーずらしたら、しっかり明るくなった。

レーザーサイトも、カバーずらして確認出来る。

切り替えスイッチ。
この位置だといずれもOFFで、スイッチ押しても点灯しない。

右に1段階回す。
フラッシュライトのみ。

レーザーサイトのみ。

フラッシュライトとレーザーサイト。
更に右に回すと、全てOFF。

同時点灯状態でのAvalon Leopardは迫力満点。
ただ、通常の取り付け方(トップレイル)と90度違うので、調整が左右で上下、上下で左右、といった感じになる。

レーザーの上下左右、ネジ回して調整して見た。少しは動くけど、ドットサイトと同じ位置にはどうやっても届かない。調整範囲が狭すぎるようだ。
つまり、レーザーサイトは使い物にならない・・・と。さすが安物。アマゾンレビューの通りだった。
一度、上に付け直してみたが、ドットサイトとフロントサイトに挟まれてるので、取り付け位置がぎりぎり。
しかも、フロントサイト起こしたままにしないといけないので、ドットサイト覗いた時に邪魔。ドットサイトのキャップも閉じれないし。
上に装着した場合、レーザーは高さ的には良い位置まで行くが、やはり左右は合わない。まあ、右にずれた位置から照射してるし、距離離れるに従って、上下だけじゃ無く左右もずれてくる。
うん、このレーザーは封印だな。フラッシュライトだけあれば良いか。
ドットサイトあるので、実はレーザー要らないし。このPEQ-15タイプがこの銃に似合うから付けただけなので。
レーザーの強さ測定出来る装置は無いけど、違法なほど強烈な感じは受けなかった。まあ、どうせ使い物にならないし、無くても困らないので、万一の時は外すか断線するつもり(フラッシュライトのみ運用)。
レーザー使えなくても良いや、って方はどうぞ。
ちなみに、充電式のCR123Aタイプは、3.7Vのもあるので、お勧めしません。カメラ用品で3.7Vのを使う機器があるので、そっちに使う分には良いんですが、トイガン用品では3.7V用のは無いので。
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) フォアグリップ 続き
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (DX/Japan Version) フォアグリップ
Sutekus 各種光学サイト
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (DX/Japan Version) 続き
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (ガンケース付 DX/Japan Version)
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (DX/Japan Version) フォアグリップ
Sutekus 各種光学サイト
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (DX/Japan Version) 続き
VFC Avalon Leopard CQB AEG (Red) (ガンケース付 DX/Japan Version)
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
最近はこんなのが出てるのですか(^_^)
PEQはマルイのバッテリケースや、アングスのPEQを買いましたが、ライトやレーザーのは当時?は無かったですねf^_^;
アクセサリーも随分変わりましたねf^_^;
このタイプは電動用バッテリーケースとしてはかなり前からありましたよね。
最近はちゃんと機能して使える、しかも安いのが多く出回るようになりました。
ただ、レーザーエイミングモジュールについては、単に付いてるだけ、といった感じです。調整幅が少ないので。
レーザー付いて無いタイプも出回ってますので、レーザー禁止のゲーム、あるいはレーザー要らないってユーザーはそっち狙った方が良いですね。
似たような形で色んなタイプありますので、好みで選ぶのも良いかも。