CATEGORY:WE M712 GBB
2016年07月10日
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その5

本来なら、コピー元であるはずのM712 GBBと比較するのがベストなんだけど、持ってないのでカービンで(しかも塗装済み)。

マルシンのボルトは、軽量化の為か肉抜き用の溝が多い。
WE側は、必要な切り欠きのみ。また、リコイルスプリングキャッチ左側の太さの違いもあって、そこが通る溝の幅も違う。

ボルト内のファイリングピン(リコイルスプリングガイド)の造形も違う。

ボルトストローク及びボルト後半の幅は、ほぼ同じ。
リアサイトの文字モールドは、マルシンの方が細くてリアル。

シャーシのロックパーツが嵌る部分は、マルシンは別パーツ。固定ガスと金型共通なのかも?
フレームに嵌るシャーシ左右の出っ張り部分、WEはなぜマルシンと同じ形状にしなかったのか・・・。もしかしたら、わざと形状変えて、別物アピールしたかったのかも?ハンマーの下側形状も、微妙に違うし。

タンジェントサイトの軸は、マルシンのコピーじゃなくて正解。
ただ、マルシンの金属モデルガンでは実銃のような形状(WEと同じ)なのに、なぜガスガンではピン通す方式にしたのか。コストダウンの為かな?(スプリングはコイルタイプ使ってるし、明らかにコストは下がってる)

ボルト前半の形状は、マルシンは出来るだけ実銃に近いサイズにしようとした結果、ノズルと一体のアルミダイキャストに。エキストラクターは一体成型のモールド。ボルト後半のパーツで引っ張る形にしたので、2分割の見た目宜しくないボルト形状に。
対してWEは、幅を広くする事で対処。サイズはリアルじゃないが、見た目は良い。エキストラクターも別パーツだし。
また、広くする事でピストン外径もサイズアップされてて、マルシンよりもブローバックが力強い。

マズル比較。
マルシンはアウターバレルの固定にマズルキャップを捩じ込む方式使ってるので、ライフリングモールドは無いし材質もスチール。インナーバレルである8mm真鍮バレルに捩じ込んである。この個体は6mm化してあるので、元の8mmインナーは単なる固定用スリーブ。
長くなるので、MGCの金属モデルガンM1896(モーゼル・ミリタリー)との比較は次回で。
SRU 外装コンバージョンキット WE M712用
Mauser M712用 木製ストック(海外製レプリカ)
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その7
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その6
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その4
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その3
Mauser M712用 木製ストック(海外製レプリカ)
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その7
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その6
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その4
WE M712 GBB + マルシンABS樹脂フレーム その3
Posted by Timm_MK2
at 12:27
│WE M712 GBB