CATEGORY:週刊ランボルギーニカウンタックLP500S

2014年02月26日

週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号

週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
21号の組み立てまで一気に行きます。
表側。


週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
裏側。
写真に撮って無いが、第20号はキャビンフロアが入ってる関係上、今までで一番分厚い。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
キャビンフロアにセンターコンソールを仮組みしてみたら、見事に浮いた。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
下から覗くと、ダボが合ってないように見える(この時はまだ、センターコンソールに発光ユニット付けて無い)



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
ダボが噛み合わない主な原因は、起毛処理の厚さ分の所為。この厚みは設計には含まれてないので、当然かと。
説明書によると、隙間空くのは当然なので、ネジ締め込んで無理やり組み込めばOKとなってるが、力技もいい所w。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
なので、無理が掛からないようスマートに組み付けすべく、ダボの起毛処理を削り落とす(カッターの刃、マイナスドライバー、爪などでw)。前後のネジ締め込む部分も同様に。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
余計な部分を削ったおかげで、無理しなくてもすんなり組み付けられた。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
スピーカーモールド。そのままだと目立たないので、ガンダムマーカーで墨入れ行う。右の未処理と比較すれば良く分かるかと。
ただ、左のは拭き取りにちょっと失敗したので、後でやり直したw。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
サイドブレーキレバーは、そのまま挿し込んで固定するのみ。ただ、このスケールで動かないってのは不満だったので、ギミック追加した。軸は1mmプラ丸棒。
塗装した部分、実は最初黒鉄色で塗ったが、実際は合皮っぽいので覆われてるはずなので、艶消し黒を上塗り。こちら、エナメルの艶消し黒。
ベースは単に目立たなくする為に、アクリルの艶消し黒で塗装(こっちの方が艶消し強い)



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
ベースへの挿し込み部分は、サイドブレーキから切り取ったモノ。そのままキャビンフロアに挿し込める。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
左サイドシル組み付け。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
サイドブレーキレバーはここまで動く。内側にも塗装厚めに塗ってあるので、適度な抵抗感あって、上に動かした状態で固定出来る。
ただ、サイドシルにちょっとバリらしきものが見えたので



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
取り外してカッターとペーパーやすりで整形。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
サイドシル取り付けに使ったM2.3x6mm(銀)タッピングビスが5個余ってたので、多分シート固定用だと勝手に解釈し、次号を待たずにシート組み付け(ビスは片側2個ずつ使用)



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
リアウィンドウパネル付けて、とりあえずキャビンフロア完成。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
角度を変えて。
1/8サイズになって座ってみたい衝動に駆られるけど、シート固いので座り心地悪そうw。フロアの起毛部分は気持ちよさそうだけど、チクチクしそうな気もw。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
一度スイッチボックス取り外して、インジケーター内側の色を落とした。ちょっとは光が通り易くなり、色落とす前と比べて明るさアップ。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
スイッチボックス取り外す為にレジスター外した際、ドライバーで傷付いたorz。まあ、実車もドライバー側は擦り傷や汚れが付きやすいので良いかw(土禁じゃない設定w)



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
スピーカーの穴はくっきりと。
このサイドシル、センターコンソールと比べて光沢強め。実車はもっと艶消えてる感じがするので、近い内に艶消しクリアーでも塗ろうかと。
あまり製造時期離れて無いにも関わらず、センターコンソールと光沢違うのはなんで?製造時にちゃんと指示してないんじゃ・・・。



週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第20&21号
今までのケースに入らなくなったので、再び100均で購入。VHSビデオテープとか入れるヤツ(今どきVHS使ってる人居るのかな~?)
100円で買える蓋付きケースの大きさは、おそらくコレが限界。これ以上大きくなったら、ホームセンターで見繕わないとw。




同じカテゴリー(週刊ランボルギーニカウンタックLP500S)の記事画像
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 残り1
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第42&43号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第36&37号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第34&35号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S ビス交換
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第32&33号
同じカテゴリー(週刊ランボルギーニカウンタックLP500S)の記事
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 残り1 (2015-04-12 16:54)
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第42&43号 (2014-07-25 21:22)
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第36&37号 (2014-06-13 22:10)
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第34&35号 (2014-06-06 20:58)
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S ビス交換 (2014-05-18 12:50)
 週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第32&33号 (2014-05-13 20:31)

Posted by Timm_MK2  at 07:22 │週刊ランボルギーニカウンタックLP500S

COMMENT
こんばんは~

やはりサイドブレーキの可動化でしたか(^^)
予想通りでした(笑)
なかなか良い感じですね~
Posted by LsKaz at 2014年02月26日 22:37
こんばんは。

なかなか手が込んでますね。

後は乗せるヒトの準備ですか?

話しは変わりますが田宮のハーレーが気になりますw
Posted by a.z.d at 2014年02月27日 00:30
LsKazさん、おはようございます。

パーツ自体は結構小さいけど、なんとか加工出来るサイズです。1/12だとルーペ必要、1/24だと無理ですがw。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2014年02月27日 07:00
a.z.dさん、おはようございます。

1/8のアクションフィギュアが無いのが残念ですw(アニメのキャラ物で近いサイズのはある)。

タミヤのハーレーって1/6ですかね~?ミリタリー物のアクションフィギュアとか乗せたら面白そうですね。
昔買った1/8のスズキ・カタナがあるけど組み立て途中で放置してますw。カウンタック終わったら再開しようかな~?
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2014年02月27日 07:05