CATEGORY:週刊ランボルギーニカウンタックLP500S
2013年12月04日
カウンタックLP500S フォグランプ点灯及びコード交換
私と同じくLP500Sを定期購読してる方のブログ(☆地球の青☆さん)に、フォグランプ点灯させてる記事があったので、ウチのも点灯させてみました。

使用するLEDライトは、以前ダ○ソーで買ったLEDランタン。
まずはバラす。

スイッチ押す度に点灯→消灯→赤青点滅→消灯→点灯・・・を繰り返す。
使うのは常時点灯の2つのみなので、基盤から切り離してリード線をハンダ付け。

スイッチは押す度に回転する。今回はとりあえずスイッチボックスそのまま使用。点滅の方は使わないので、外しておく。

反射板のシルバー塗装は反射率低めだったので、コンパウンドでツルツルにしてからメッキシルバーNEXTをエアブラシ塗装。
本当は下地に黒塗ってからメッキシルバー塗ればベストなんだが、塗装膜厚くなるとフォグランプレンズの取り付け出来なくなりそうだったので。

元と比べて反射率アップ。
トイガンと違い、手に触れる部分じゃ無いのでメッキシルバーNEXTのみで十分かと。

LEDランプはプラ板で囲い、内側にはアルミテープ貼り付け。LEDは径5mmなので、☆地球の青☆さん使用の3mmLEDより穴開け大きめw。
今回、LEDの配線やってて気が付いたんだけど、直列配線だと点灯しない。また、プラスとマイナスの接続決まってて、逆でも点灯しない。なので、プラスマイナス間違えないよう、並列配線接続。
配線や電池ボックスは仮付け。今後、ボディに組む段階で邪魔にならない場所に配線及び小型の電池ボックス(ボタン電池使用)を組み付ける予定。仮付けスイッチは、押す度に点灯→消灯→消灯→消灯→点灯→消灯・・・を繰り返す。点灯するのは1/4だけw。まあ、仮組みだしw。

LEDはそのままだと青白色なので、クリアーイエロー塗ってそれっぽくw。指向性も無い、単なる点灯だけど、模型としては十分かとw。
このライト点灯加工は南部十四年式よりも先に出来てたけど、順番的に後回しにw。

続けて、ハイテンションコードを赤に交換。元のコードはがっちり接着されてたので、カット及びドリルで抉る(1.2mmが無いので、1mmでグリグリとw)。
まだ早いけど、エンジンヘッドに仮組み&コードも仮付け。コードの順番はテキトーですw(一応、束ねた3本は奥の方へ)。

裏側はこんな感じw。元のコードと同じ長さにしたけど、もっと短くても良かったような・・・?

ホームセンターで見付けた、1.2mmのコード。赤しか使わないんだけど、この2種セットのしか無かったものでw。
元のオレンジと比較。

実車にはある、白いパーツを再現すべく、綿棒の芯をカットして2個のみ取り付け。
ちょっと太いようなので、別なのを模索しないと・・・。
あと、実車のコード束ねてるのは、結束バンドと黒いゴムっぽいパーツ。ディアゴのは結束バンドを小さな樹脂の輪で、ゴムっぽいのを太めでOリングっぽい樹脂の輪で再現してるが、Oリングそのものな形状なのが残念。実物は、赤道線が凹んでる。
まあ、この形状は金型じゃ無理というか・・・。1ピース構造だと、柔らかめのPVC使わないと無理。そこまでコスト割けないと判断したのか、そもそもこんな部分はテキトーで良いと判断したのか・・・。どちらにしろ、1790円のセットに含まれるパーツとしては、手抜きも良い所。
その内、3Dプリンター導入したら、このパーツ作り直したい。

エアコン嵌めれるようなので、仮組み。おそらくビスはディストリビューターのと同じで良いと思うが(ビス1本余ってる)、他にも先に組むパーツがあるので、10・11号待ち。
ディアゴスティーニのホームページにはカウンタックLP500S掲示板というのがあって、ユーザーが自由に意見交換出来るようになってる。ただ、投稿してもすぐに反映される訳じゃなく、ディアゴの管理人が投稿内容をチェックして、問題無いようなら載せる方式。なので、投稿してから実際に載るまで2~4日費やす(コレは、投稿直後に登録メールアドレスに自動返信される内容に書かれてる)。確認作業は営業日の営業時間帯のみなので、土日挟むとその分遅れる。
で、8、9号の内容に関して投稿されてた人が居たので、そのスレッドに返信する形で29日の夜に投稿したが、未だに記載されてない。別の人の12月1日投稿分はちゃんと記載されてるので、私のが無視されたとしか。
実は、以前不具合っぽい感じのを、他の人はどうですか~?みたいな内容で新規投稿したら、その日の内に返信が。不具合に関してはサポートセンターに言ってくれって内容で、不具合書いた部分大幅削除なら載せますよ、とか。
メインが大幅に削られたら意味ないので、投稿そのものを削除して欲しいって返信しました。
で、今回はディテールアップに関する投稿で、不具合とか文句とか一切書いてないんだけど・・・。まあ、このブログのURLも載せたので、コレが広まったらマズイと判断したのか、それとも私のIDがブラックリスト入りされたのかw。
意外と模型初心者さん多いので、ディテールアップのコツとか教えようと思ったんですが・・・。まあ、ディアゴで載せる気無いなら、もう二度と掲示板への投稿はしませんけどね。
もっとも、昔から「臭い物には蓋をしろ」って言われてる通り、隠蔽体質は日本の伝統みたいなモノだしw。例えそれが公僕だろうと民間だろうと一緒という事でw。
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 残り1
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第42&43号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第36&37号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第34&35号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S ビス交換
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第32&33号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第42&43号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第36&37号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第34&35号
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S ビス交換
週刊ランボルギーニカウンタックLP500S 第32&33号
Posted by Timm_MK2
at 18:46
│週刊ランボルギーニカウンタックLP500S
フォグ&ハイテンションコード綺麗にデティールアップできましたね(^^)
実は自分もあの掲示板に12/1に書き込みましたが
いまだに反映されていません。
おそらく自分より上の書き込みに「本人確認要」な(笑)
書き込みがあってその返事期限待ちなんじゃないかと思ってます。
確か返事期限は3日でしたっけ?
今回もですが、そちらのディテールアップ記事、かなり参考にさせて頂いてます。LP500Sに対する情熱が伺える内容ですよね。
掲示板ですが、前回投稿した時は平日昼頃で、その2時間後くらいにディアゴからメール来てました。まあ、内容の一部削除して載せるかどうかって内容でしたが。今回は、そういうメールは全く来ませんね。
2~4日どころか、丸5日経過してますがw。
あ、最初の投稿者に返信する形で投稿した場合、最初の投稿者の承認も必要なんでしたっけ?そこまで注意して見て無かったし、普通は管理者が全て管理するモノなんじゃ・・・。まあ、ちゃんと書き込み載ったら、上の記事は修正しますがw。
いや、最初の投稿者の承認は要らないです。
そのスレに自分より前に書き込んだ人の内容に問題があって
内容の変更や削除許可を求めて返事待ちなんじゃないかなと思ってます。
土日は非営業日なんでそこから3日くらいが猶予かと(笑)
そうでないなら自分もブラックリスト入りかも?(笑)
ココのコメント、ミリブロのID持っててログイン状態ならともかく、他から来たら画像認証必要ですからねー(スパム防止策)。反応遅くて2回押しちゃって2重投稿になる事もw。
う~ん、私が書き込んだのは金曜日の19:30頃なんですが、それより早く投稿したとすると、ディアゴの営業時間内ですよね~。それの返信待ちってのもおかしな話、というかそれならそれでウチにメール来ても良さそうなものだけどw。
すでに月~水と丸3日経過してて音沙汰無いってのは、どうみても無視されてるとしかw。
LsKazさんは何度か投稿採用されてるし、大丈夫だと思いますけどねー。直接利益に繋がらない事は後回しにしてるとかw。
一言も苦情や間違ってるとか書いてないのに。
どうやらマジでスルーな感じですね~(--;)
何の一言もなく無視するとは企業として驚きです・・・・
ハイテンションコードのオレンジには相当な苦情が寄せられたのかな?
こうなったらいっそ、週刊ロビのパーツみたいに修正版配布して欲しい(w)
掲示板の新着も、12月1日ので止まってますねー。同じ趣味を持つ者同士の交流の場を、メーカーの都合で左右するってのは正直どうなのかと。
まともに管理出来ないなら、最初からやるべきじゃないと思うんですが・・・。
オレンジコードに苦情寄せられたのは、当然かと思いますけどね。自社の完成写真もオレンジなら「仕様です」と言い張れるのに、まるっと違ってますからねーw。で、すでに掲示板にはユーザーが交換した投稿を載せちゃってて、上層部がアタフタしてるんじゃ・・・w。今更修正パーツ送られても、替えちゃった人には無意味だしw。
ディアゴに頼らない、カウンタックユーザーの意見交換出来る場をユーザー同士で作った方がよっぽど有意義です。あの掲示板は、投稿してから載るまであまりにも日数掛かり過ぎ。質問とかに返答するにも不便でなりませんし。