CATEGORY:WE M92
2012年12月09日
WEM92 グリップ塗装&ハウジング交換

模型店で、パール塗料購入。パールホワイトの他にパールグリーン、パールシルバーなどがあったけど、基本ともいえるホワイトをチョイス。まあ、値段も高めだし(税込525円)。
右のは、別容器に入れてエアブラシ用に希釈。2倍に薄めたが、まだちょっと濃かったようで、糸吹いた。

黒の上からホワイトパールを塗装。実物のパールグリップとは全然別物って感じだが、ホワイトやシルバーとは違った雰囲気に。下地色が違えば、また違った雰囲気になるんじゃないかと。
この後、仕上げ塗装行ってます。完成品は、後ほどw。

やっと届いた、ヤフオク落札品のガーダーのハウジング。クロネコのホムペから、追跡番号入力して再配達依頼したらやっと配達してくれた。
クロネコメール便は不在伝票とか無いので(つか、普通に郵便受けに入れるだけだしw)、配達されなくてもユーザーが自分で調べない限り、分からないですねー。担当者が配達するの忘れたのなら、翌日にでも配達すれば良いのに、保管してそのままって・・・。

マルイ純正のハウジング。10g。

ガーダー。62g。

オークションの説明文には
「GUARDER(ガーダー)製 スチールハンマースプリングハウジング/タクティカルリングSET」
って書かれてたが、ハウジング部分は亜鉛ダイキャストで、スチールなのはランヤードリング部分。まあ、オールスチールのは4000円以上してたし、安いからおかしいとは思ってたけど、まあ良いかw。
ランヤードリング無くてもスプリングは保持出来るので、サムライエッジシリーズのグリップにも付けれる。


本体に組み付けようとしたら、ピンが全く通らない。ハンマーでガンガンぶっ叩いてもピンが変形するだけw。
で、調べてみたら、ハウジングにランヤードリング組んだ状態でもピンが通らない。組まなければそれぞれ通る。どうも、穴の位置がずれてるようで。海外製品は組み込みに調整必要だってよく言われてるけど、セットの状態で合わないってどういう事?ドリルでグリグリしたが、スチールがめっちゃ硬くてドリルの刃が全く通らず、相対的に亜鉛のハウジング側が一方的に削られる事に。
それでも、なんとか組み付け完了。
明日には完成品お披露目出来るかと。本体も、ちょっと弄った&塗装しましたので(´・ω・`)。
動画 中華エアコキ モーゼルM712タイプ&ブラックカトラス
白と黒のカトラス
黒いカトラス
グリップ加工
マルイ+ウィテック(WE-TECH)=マルウィテック!? 続き
マルイ+ウィテック(WE-TECH)=マルウィテック!?
白と黒のカトラス
黒いカトラス
グリップ加工
マルイ+ウィテック(WE-TECH)=マルウィテック!? 続き
マルイ+ウィテック(WE-TECH)=マルウィテック!?
Posted by Timm_MK2
at 19:30
│WE M92