CATEGORY:SVD GBB
2012年10月05日
WE-TECH ACE VD(SVD) GBB スコープゼロイン
専用スコープ、8月21日のドラグノフ用スコープの記事に登場させたけど、取り付けてからの詳しい内容は書いてなかったので、追加で。

屋外射撃に持ち出す前に、室内でスコープのゼロイン調整行った。
上下左右の目盛を0に合わせてから、5m先のターゲット撃って調整する。
すると、狙った場所よりかなり下、若干左に弾が集中してたので(初速バラつきあるので、1ホールは無理。射手の腕もかなり関係してるけどw)、右に1クリック、上に6クリック動かす。左右はバッチリ、上下に関しては、室内5mで合わせると遠距離でかなり上に向かうので、スコープと銃身センターのパララックス分、下に。まあ、スコープ自体、左にオフセットされてるので、距離によっては左右調整も必要になるんだけど。
1クリックで半目盛、クリック感は適度なネバリとしっかり感があり、さすが実銃用だと思わせる。
特に驚いたのが、ポン付けしてちょっと調整しただけで合う事。これは、取り付け部分や銃全体の強度・精度が高く無いとこうはいかない。スコープ自体のマウント部分の精度・銃本体のサイドレールの精度・アウターバレルの取り付け部分の精度・インナーバレル&チャンバー取り付け部分の精度。これらがバッチリ合ってるという事。
ちなみに、A&Kのエアコキドラ+パチモンスコープでは、全く合いませんでしたw。
トイガン用途ではRSのスコープの方が良いという意見もあるが、多分近距離であまり弄らなくても合うって事でしょうね。実銃で50mは近過ぎで、大体100~200mでゼロインしてるので。上下さえ気にしなければ、実銃用でも構わない。むしろ、実銃用は本物オーラ感がハンパない。もっと高価な実銃用スコープ集めてる人もいるけど、トイガン用とは比較にならないです。

付属品の包みの中身。左のは、ガーゼっぽい。右のは油紙に包まれてて、錆防止か?何かの工具らしいが、説明書読めないのでなんともw。
説明書は、元のキリル文字のと、追加の英文の2種類。

キリル文字側はかなりのページ数で、詳細に説明されてる。が、英語ですら(一部しか)読めないのに、キリル文字だとチンプンカンプン(´・ω・`)。このドラグノフ専用スコープ、どうやら目盛0にして他のとこ回してゼロイン調整した後、距離に応じてクリックさせるだけで良いらしいが、そんな何百m先のを狙う訳じゃないので、ツマミ全体を回してるんですがw。

ツマミの調整の仕方も書いてるけど、読めないw。

コレは、スコープ覗いた時の距離の測り方か。
銃に取り付けた状態だと重すぎて、デジカメでレティクル写せないので、そっちは他の方のブログを参照して下さいw。
ドラグノフ眺めてると、色々な発見あります。まあ、後はカスタムパーツが出揃ってくれれば、組み込み記事書けるんですが。とりあえず、予備マグと、152a用ハンマースプリングと、スチール削り出し(ステンレス削り出しでも可)バルブノッカーが最低限必要。A+Airsoftの「魔」ホップパッキン というのも組んでみたいが、コレ単体だと送料割高になるので、他のパーツが出揃ってから注文します。クッションラバーも、電動用のを組み込んでみたいし。
WE-TECH AceVD(SVD) GBB チャンバーパッキン交換
WE-TECH AceVD(SVD) GBB アルミレシーバーVer.との比較 その2
WE-TECH AceVD(SVD) GBB アルミレシーバーVer.との比較 その1
WE-TECH AceVD(SVD) GBB ボルト仕上げ直し
WE-TECH ACE VD(SVD) GBB 一部お色直し 続き
WE-TECH ACE VD(SVD) GBB 一部お色直し
WE-TECH AceVD(SVD) GBB アルミレシーバーVer.との比較 その2
WE-TECH AceVD(SVD) GBB アルミレシーバーVer.との比較 その1
WE-TECH AceVD(SVD) GBB ボルト仕上げ直し
WE-TECH ACE VD(SVD) GBB 一部お色直し 続き
WE-TECH ACE VD(SVD) GBB 一部お色直し
Posted by Timm_MK2
at 18:37
│SVD GBB
その後、距離、風向きなどによって全体を回し対応する構造だと、他のブログで拝見したことがあります。
まあ、スコープのみで検索すれば良かったかも知れませんがw。
今度、そのようにゼロイン調整してみますので(^o^)/。
だからサバゲの交戦距離でレチクルを視界の中心に持ってくるには0では出来ない(うちのは無調整で600mの設定でレチクルが視界の中心)。
30m/600mでゼロインして距離に応じて調整しようかと
エベレーションダイヤルに距離が表示されていて、なおかつレチクルが動くのが見えるPSO-1ならではですが・・・(他ではPUスコープがそうですね)。
まだ買ったばかりでサバゲに投入すらしていないんですがね
himajinさんもPSO-1スコープ持ってるんですね。当然、SVDに組み合わせて。好きな銃でサバゲに参加出来るのって良いですよねー。