CATEGORY:Umarex G19X
2019年09月30日
Umarex GlockAirsoft G19X GBB 分解
(クリック拡大)
旧型の、StarkArms G19との比較。
ピストンのガス流入口が少し拡大されてる。
フロントシャーシも違う。リアシャーシはフルオートシア無いだけで、ほぼ同じ。

試しにスライド交換してみた。
19Xフレームに19スライドは組めるが、19フレームに19Xスライドは組めなかった。
もっとも、19はフロントシャーシのレール部分を少し下げてあるので、無改造状態なら組めるかも。
組めた19Xフレーム&19スライドに、19Xマガジン挿して作動確認。動くだけって感じで、元の19よりもリコイル弱く感じた。
19は、スライドとフロントシャーシのレール部分とのガタが大きかったが、19Xでは気になるほどのガタは無かった。

19に19Xマガジン。こちらも、19専用マガジン挿した時よりリコイルが弱い。
マガジンのガスルートパッキンの形状も若干変更されてるのだろうか・・・?

ランヤードループは差し替え可。但し、若干ガタあり。
(クリック拡大)
マルイのG19と比較。マルイはレールの接触面積減らしてフリクションロスの低減図ってるようだ。
ブローバックエンジンのシリンダーノズルは似たような形状。

マルイのG19に付けてたフラッシュライト、こちらも問題無く装着出来た。

スライド分解。スライド後部の樹脂パーツ固定してるネジ外すだけ。
フロント側の、リコイルスプリングガイド通る黒いパーツは樹脂製。

アウターバレルからインナー取り出そうとしたが、一部引っ掛かって抜き取れない。
無理やり外す必要あるのかも・・・。
なので、引きバネ組み付けは暫くやらない。

一応、バネ通る穴は開いてるのだが・・・。

ピストンカップはブリーチぎりぎりまで拡大されてる。変形Dカップピストンといった感じ。

分解したついでに、外から見えるブリーチを黒染め、ダミーエキストラクターのプランジャー部分を磨いてシルバーに。

リアシャーシ取り出し。上のネジと横のピン外すが、ピンは向きがあるので注意。

リアシャーシ分解。
スプリングとピン以外では、ハンマーローラー(三角のパーツ)しか磁石くっ付かなった。
他は全て亜鉛ダイキャスト。
まあ、ハンマーローラーが一番負荷大きいし。
ハンマーローラーには、リターンスプリングが組まれてる。かなり細いスプリングで、このスプリング外れないようにハンマーをシャーシに組むのは一苦労。
まず、ハンマーとバルブノッカーをシャーシに組む。その後、シアとシアスプリング組んで、シアスプリングの長い方をバルブノッカーに組む。

いつも通り、ハンマースプリングを弱体化させようと曲げたら、あっさり折れた。
スプリングの熱処理が甘いのか、それとも曲げた後に全く熱処理してなかったとか・・・。
いずれにしても、日本製のスチール材ほどの品質を海外製品に求めるのは酷だったのかも。
ジャンクパーツから、使わなくなったWEのグロック用ハンマースプリングを組み込み。
一応、シャーシ側も削ってみたが、かなり強め。
なので、組んでからぐいっとハンマーを大きく下げる。なんか、パキッ!という音とともにスプリング弱体化。根元が大きく曲がってました。まあ、組んでみて、普通に撃てたので良しとする。
その内、折れるかもしれないけど・・・。以前、WEのグロックに組んだ、弱めのハンマースプリングを再び入手出来たら、そっちに組み替える予定。
ハンマースプリング弱くなったので、引きも軽い。ローラータイプと違い、引っ掛かるような固さはあるが、戻る時はフルオートシアが無い分、スムース。リコイルはかなり強い。
0.2gBB弾で弾道チェック。ふわっと途中で浮き上がる感じで遠くまでスーッと飛んで行く。弾道は一定のラインを描き、終始安定してました。マルイほどの低伸性は無いけど、チャンバーパッキン替えたらもっと良くなるかも?その前に、アウターバレルからインナー取り出す必要性ありますが・・・(やはり力技しか無いのだろうか?)。
ちなみに、ネジ外しても、アウターから取り出さない限り、インナーチャンバーの分解は出来ませんので。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
G19X私も購入して弄っておりますが、アウターバレルからインナーバレルの取り外しは力技で行いました。小さいマイナスドライバーで少し広げるようにして
プラスチックハンマーで叩き出しました。
インナーバレル、ホップパッキンの交換、アウターバレル用スプリングの取付も行いました。
又、ハンマースプリングは○イ用に交換しましたし、トリガー部分にイモネジを取付けトリガーの遊びをなくしました。
結構弄りましたが自分好みにカスタムすることが趣味の醍醐味ですね。
やはり、アウターバレルからの取り出しは力技でしたか。
あまり頻繁に分解組み付け繰り返すと、変形して元に戻らなくなりそうですね。
髭のKENさんの、ガスブロに対する知識が高そうで、かなり良い感じに仕上がってるようですね。お互い、趣味を楽しみましょう。