CATEGORY:SRC SR40(MP40)
2017年12月26日
SRC SR40 電動ガン

(クリック拡大)
SRCの電動ガン、SR40。商品名こそSR40だが、実質ドイツの名短機関銃、シュマイザーMP40の電動ガン。
ショップでの商品名は
SRC MP40 EBB AEG SMG (Black) [SRC-GE-0640TM-III-FET]
となっている。EBBはエレクトリック・ブロー・バックの略で、ピストン前後動に合わせてボルトカバーが前後に動く。電気の力でボルトカバーがブローバックするから、エレクトリック・ブロー・バック。
型番後半のFETは、FETが内蔵されてるって事でもある。
SRCのMP40シリーズはちょっと前から発売されてて、一時生産中止。その後MP41と、木箱に入った限定生産品が出回り、現在、通常パッケージのMP40とMP41の2種類が生産されてる。パッケージも、最初に発売されてたのとはちょっと違う。
(クリック拡大)
マガジンは、280連の多弾数タイプが1本のみ付属で、こちら同時購入の110連ノーマルマガジンも入れておいた。丁度、マガジン2本入るスペースあったもので・・・。
ストック折り畳んだ方が箱を小さく出来るのだが、おそらくMP41と共通化させる為なのかと。
以前のパッケージにはBB弾が付属してたらしいが、こちら付属しない。まあ、どうせ使わないし。
銃本体には、発泡スチロールの細かい欠片が大量に付着してた・・・。
(クリック拡大)
取説は、中国語と英語。萌えイラストも2ページに渡って描かれており、さすが台湾だと感心してみたり・・・。
あと、SRCの略称の意味を、この取説見て初めて知った。
STAR RAINBOW .CO., LTD 頭文字を取って、SRC。
中国名が「星虹玩具有限公司」すごくファンシーな名前でした。銃作ってるのに・・・。
いや、全く引いてないし、個人的にはむしろこのメーカーに対して親近感湧きました。イラストも遊び心あって大変宜しいし。

刻印はSRCオリジナル。ただ、塗装被膜でちょっと埋まり気味なのが残念。
(クリック拡大)
マルシンのモデルガン(上)との比較。材質はともかく、構造や外観はマルシンのモデルガンが一番リアルだと思ってるもので。
MP41の木製ストックも捨てがたいけど、まずはマルシンとの比較をしてみたかったので、MP40にした次第。
レシーバーカバーやグリップは、マルシンは黒でSRCは茶色。
マルシンは、レシーバーやバレルは樹脂。SRCは、レシーバーがスチールプレス、バレルはアルミ。
グリップからレシーバーエンドにかけては、マルシンは亜鉛ダイキャスト、SRCはアルミダイキャスト(多分)。

マガジンは、どちらもスチールプレス。サイズは同じに見えるが、微妙に異なってるし互換性も無い。

リアサイト。手前のSRCは金属。奥のマルシンは樹脂だけど、刻印もしっかり確認出来る。

サイトの切替も、奥のマルシンはかっちりしてて、手前のSRCはぐにゃっとした感触。

バレルナットはどちらも金属。黒染めのマルシン(左)と、塗装のSRC。
スイベルリングの向きが違うが、バレルナット緩めれば左右どちら向きにでも出来る。

マルシンのスイベルリングの向き、変えてみた。
マルシン側は昔ブルースチールで塗装したので、見た目だけは質感良い。

マズルナットはどちらも金属。フロントサイトカバーは、右のSRCはスチールプレス。
また、銃口覗くとマルシンは板状のインサートが見え、SRCはインナーバレルが見える。ただ、インナーバレルは黒く処理されてて、初期のような金色バレルが覗く事は無い。

下から覗くと。
トリガーガード固定してるネジは、マルシンがマイナスネジともう一つ緩み止めのネジが。
SRCは、プラスネジ1本のみ。
SRC、横のカバー留めてるネジはマイナスヘッドなのに、ここだけプラスヘッドが使われてるのは残念。

ボルトハンドル。マルシンのはロック掛ける事が出来るが、SRCは付属してるだけ。
また、SRC側はPLが結構目立つ。

マルシンの、リコイルスプリングが収まってる辺りは、SRCだとメカボックスやバッテリースペースが。

リアストックは、マルシンは軽く展開し、SRCはちょっと粘っこい。

バットプレート比較。ネジ留めのマルシンに対して、SRCはリベット留めっぽい。分解不能か?
どちらもクリック効いててかっちり止まる。

折り畳んだ状態。
材質の関係やメカボの重さもあって、SRCは結構重く感じる。マルシンは軽い。

SRCの箱に、マルシンぴったり収まる。マガジンは無理だったけど。
SRCは簡単に上下分割出来る強みあるが、箱出し直後だと結構きつかった。
その辺りと実射は次回で。
コメントは、承認後に反映されます。書き込んでから反映されるまで、暫くお待ち下さい。誹謗中傷は固くお断りします。
SRCは以前MP5の電動を購入した事がありますが、箱出し全然ダメで調整に難儀した記憶があります。
外装は結構よかったんですけどね・・・結局長物ガスブロ沼にはまり始めた頃知り合いに譲ってしまいました。
海外メーカーって調整大前提なので、不器用な自分には荷が重いな・・・と感じましたが、ガスブロは別腹です(笑)
昔の海外製品はどれも似たような感じでしたよね。このMP40ですが、先月まではプレオーダー扱いになってました。以前生産されてたのとは違って、改良されて改めて発売されたんじゃないかと思ってます。
最近のVFCは無調整でも問題無いですし、ICSのガリルも調整してないけど問題無しです。台湾製品全てとは言いませんが、香港や中国本土とは出来が違うと思ってますので。
まあ、詳しくjは次回で。