CATEGORY:MGC ハードボーラー

2017年08月17日

MGC ハードボーラー 7インチ GBB

MGC ハードボーラー 7インチ GBB 
今更ですが、MGCのハードボーラー入手。
ステンレスカラーのABS樹脂モデル。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
ヤフオクにて、10Kで落札品(送料別)。その前はブラックカラーのに入札してたけど、思ったより上がったので脱落。
まあ、そっちよりこっちの方が高く落札しちゃったんだけど・・・。ブラックカラー買って塗装するよりは、こっちの方が手間が掛からないってのも。
出品者は個人ではなく、リサイクル業者っぽい。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
当時の販売価格は21000円。今のWAの販売価格インフレに慣れてると、大分安く感じる。
他メーカーのハンドガンと比べれば、決して安く無いんだけど・・・。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
通常付属品の他に、ノーマルグリップ同梱。
ハードボーラー専用パーツリストも付属するが、パーツ破損しても注文出来ない・・・。
まあ、スライドやイン・アウターバレル以外は、WAのガバ系パーツがそのまま使えそうだけど。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
現物手にした感想は・・・とにかく長い。
ガバは6インチでも結構長く感じるが、7インチだと更に長い。スライド面積大きいので、バレルだけ長い銃(リボルバー等)よりも大柄に感じる。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
上下のメッキの質感が違い、ツートーンカラーっぽく見える。
ペブル・タイプ・グリップは表面がゴム質で、手に馴染む。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
MGC ハードボーラー 7インチ GBB
刻印は、左はともかく右はアレンジ加えられてる。
MADE IN USA が MADE IN JAPAN になってたり、マグナのライセンス関連とか。
スライドには、若干のヒケ有り。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
スライドセレーションはかなり鋭角で、削り出しに匹敵する。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
オークション説明文には特に明記されてなかったが、深い傷が付いてる。
削り出した鉄の角が刺さったような。オークションの写真にも黒い点として載ってたので、向こうの不手際という訳ではない。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
バルブノッカーシステムは、WAマグナのRタイプ。
余談だが、私は今のSCW Ver.3よりもRタイプの方が好み。ファイアリングピンを叩いてる感触があるので。
SCW 3は押してる感じだし。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB 
ダストカバーの隙間がちょっと大きい。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
テイクダウン。
プラグは前方に抜ける。リコイルスプリングは、現在の基準からすれば、かなり弱め。
ハードボーラーは、スライド部分は特殊だが、フレーム部分は普通のガバと共通。
つまり、スライドアッセンブリがハードボーラーの全てと言っても過言じゃない。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
アウターバレル先端には、ライフリングモールド。かなり過剰なモールドのように見えるが。
インナーバレルは、普通にスムースタイプ。MGC得意のサイクロインバレルではない。
アウターバレルは金属製で、ブッシング、プラグも同様。アウターチャンバーは樹脂にメッキ。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
ブリーチ固定スクリューが緩んでたので、増し締め。
ちなみに、オイルっ気無し。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
バレルの前方への抜き取り。WAのガバ系は大抵通るけど、こっちはなぜか通らない。
リンクピンはかなり緩く、傾けるだけで抜けて来る。で、このピン抜くとアウターとインナーが分離するので、アウターだけ通そうとしたが



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
矢印の部分が潰れてて内側にはみ出し、通せない。
この部分をカッターで削り落とし



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
アウターのみ、前方に抜き取る。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
インナー一式は、後方に抜き取る。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
この製品、リアサイトの出来が秀逸。ちゃんとクリックボールがあり、スクリューも加工されてる。
左右調整も、1/4回転ずつクリックで止まる。
現在は簡略化されてるのが多いので、素直に感動。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
マガジンはRタイプ標準の15連。本体はシルバーなのに、こちらはブラック。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
空マガジン込みの重さ。
ABS樹脂だからか、大きさの割に軽め。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
このラバーグリップ、経年劣化してるからか、握ってると手が黒くなる。ゴムの表面が崩れ掛かってると言うか。
なので、ノーマルグリップに換装。
ラバーグリップと違って樹脂のみだが、HW樹脂で構成されてるらしく、そこそこ重さがある。
グリップとフレームの間には、フレームの肉抜きを埋める形に金属ウェイトが挟まれてる。



MGC ハードボーラー 7インチ GBB
ラバーグリップは金属芯にゴム成型してる感じだったので、ノーマルグリップに換えたらちょっと軽くなった。
でも、こっちの方が手が黒くなる心配無い。




以下、ノーマルグリップで縦構図で。

MGC ハードボーラー 7インチ GBBMGC ハードボーラー 7インチ GBBMGC ハードボーラー 7インチ GBB


コイツはコレクション用に買ったようなものなので、あんまり撃つ気無い。撃って楽しむ銃は他にいくらでもあるし、万一スライドが破損したら直しようがないので(メッキだし)
スライド内側潰れてた事あるし、経年劣化で耐久度が当時よりも下がってるだろうし。
という訳で、命中精度や初速測定はパス。ホップは一応あるけど、当時のは今とは比べ物にならないし。
初速も、そこまで高く無いように思える。
あと、メッキとはいえ長期間手入れせずに放置すると腐食する。主に手の脂で。表面が大分曇ってたり荒れてたりしてたので、入念に拭き取ってシリコンオイル薄く塗っておいた。
長持ちさせる為にも、なるべく箱の中に仕舞っておいて、たまに出す程度にするつもりです。




以下、PC壁紙にも使える、大きめサイズで。
WAのプレミアムエディションはツルツルのニッケルメッキ調だが、ハードボーラーはステンレス調の艶抑えた仕上がり。
HWと比べて軽いという欠点があるが、HWのシルバー塗装では得られない、金属らしい質感はメッキモデルならではなんじゃないかと。


MGC ハードボーラー 7インチ GBBMGC ハードボーラー 7インチ GBBMGC ハードボーラー 7インチ GBB(クリック拡大)



ちなみに、専用レーザーサイトの入手予定はありません。

Posted by Timm_MK2  at 21:15 │MGC ハードボーラー

COMMENT
こんにちは。
画像だけ見てしまうと、WAの製品かと思いました。

リヤサイトの造りは、MGCらしさが出てますね。
当時のMGCに、精度の高いリヤサイトを作る、
下請け業者があったと、聞いたことがあります。

貴重な品が、永く大切に保管して頂ける処に収まって
良かったです!
Posted by 松本市在住 at 2017年08月19日 09:54
松本市在住さん、こんにちは。

WAのはHW樹脂にシルバー塗装なので、アップだと質感がイマイチですね。HW特有の重さはあるけど。
こちら、軽いけど、質感は良いです。WAのはSCW Ver.3でしたっけ?そっちの方がブローバックの勢い強そうですね。
ヤフオクにも中々出回らない上に、価格がかなり上がるので、簡単には入手出来ないですが・・・。

リアサイトの出来はかなり良いです。今だとカスタムパーツくらいでしか、ここまでの物は無いでしょうね。
結構な年代物なので、大切に扱うようにします。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2017年08月19日 12:28