CATEGORY:WE P38
2015年07月08日
WE P38 壁紙
ウチのモニターに合わせてるので、ご自分の壁紙にする場合はサイズ調整して下さい。
個人使用に限り、版権フリーです。



ドイツ3大銘銃とハイパワーとのツーショットは、カシオEX-ZR300で撮影。
他は今までのデジカメで。
縦構図で大きめの画像。パソコン用よりスマホ用が合ってるかも?
ワルサーHPは元々チェッカータイプのグリップだったようなのでWAの固定ガスガンから一時拝借。
左は合うけど、右はグリップの出っ張り邪魔してて合わなかった(ちなみにマルシンのグリップは全然合わない)。
再びパソコン用。
チェッカーグリップでの横構図と、エングレーブとのツーショット。
Posted by Timm_MK2
at 19:47
│WE P38
綺麗な画像有り難うございます。
早速、画像保存させていただきます。
マルゼンのグリップはあうのでしょうか?
WEのP38は、マルゼンのほぼフルコピーですので、グリップ交換も可です。
詳しくは次回の比較編で。
私のブログでトイガン実験室の『距離と弾速の変化』のデータを参照させていただいたので、後からなのですが許可を頂ければと思いコメント欄からですが失礼させて頂きました。
参照サイトの紹介、もしくはリンクが必要であれば追記いたします。
問題があればブログ記事を削除いたしますのでご返答頂ければと思います。
ブログ記事のURLは以下の通りになります。
http://unit0164.militaryblog.jp/e676112.html
いきなり不躾なコメントで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
随分昔のデータですが、お役に立ったようでなによりです。
特に転用禁止とかしてませんので、ご自由にお使い下さい。
わざわざご報告、ありがとうございます(このように、礼儀正しい人に対しては、こちらも礼を尽くします。というか、それが普通)。
でも、確かガンジニアさんでもっと詳しいデータ取ってたような気が・・・。
ちょうど私のエアガンと初速データが似ていたので参考にさせていただきました。
同じミリブロ同士、この趣味を楽しんで、そして盛り上げていきましょうね(*´∀`*)。
昔の金属モデルガンのワルサーP38、私が入手出来たのはトリガー連動でスライド動くタイプでした。52年規制以降のモノです。
ごくたまにヤフオクに出たりしますが、かなり上がりますね。
マルシンのP.08はキットモデルガンしか入手してないですね。MGCで5千円だったのは、完成品でしょうかね?こっちは地理的な関係で、都会圏の閉店セールは不可能ですが・・・。
戦車は好きですが、飾るスペース的な関係で1/35シリーズはあまり買ってませんね。昔はティーガーⅡをキングタイガーと呼んでて、当時、第二次大戦中最強の戦車というフレーズに憧れてプラモ買ったりしましたが(子供の頃に)。
更にそれを上回る、マウスという怪物戦車の存在知ったのはごく最近です。
今はまたモデルガンに嵌っています。コクサイのメガシリーズです。時たまリボルバーに手が出ます。ルガーP08、コルト1911、SAAは芸術品と思ってをります。
当時は金色のモデルガンより、樹脂でも黒いモデルガンに惹かれましたねー。今だと金色も良い物だって思えるようになりましたが。
昔のイベントはアットホームというかほのぼのしてた気がしますが(地理的な関係で行った事無し)、今はサバゲー含めると色んなジャンルのイベントありますね。そういう意味では、充実してきてるのかも?