CATEGORY:マルシン スーパーレッドホーク

2013年12月19日

マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW

WE M&Pコンパクト セミ/フル版の途中ですが。
本日、ヤフオク落札品その2が届いたので、緊急レポを。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
実はコレ、スーパーレッドホーク・アラスカンの個人カスタムを落札した人のブログにオークションのリンクが貼ってあって、そこ辿って落札。即決8400円+送料700円。ボコスカン(ボコボコのアラスカン)を落札してしまった方には非常に申し訳ないけど、私も昔からマルシンのレッドホーク欲しかったのでついw(塔四朗さん、申し訳ありませんm(_ _)m)



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
中身。
当然、新品未使用。旧型カート式。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
HW特有のマットな質感がスタームルガーらしくてGood!
付属品は、取説、スコープマウント、8mmBB弾(多分50発くらい)、BBローダー。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
HWだけあって重い。しかし、これでも実銃の2/3程度の重さなんだけどw。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
今はリアルなXカートリッジが出回ってるが、私が旧型選んだ理由は、シリンダーのリアルさ。
新型Xカートリッジのは、安全対策の一環かシリンダーの隣同士の壁が無い。
シリンダーのリアルさを取るか、カートリッジのリアルさを取るかの2択。
もっとも、Xカートリッジには6mmBBタイプもあるので、6mmBB弾使いたい場合はXカートリッジ一択になるけど(M629のみ、旧カートリッジでも6mmBBになってる)



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
タナカのスーパーレッドホーク.454カスールとの比較。
タナカのはカートエジェクト出来ない構造。ただ、シリンダー以外はとてもリアル。
あ、このタナカのは法規制前のモデルなので、パワーダウンさせる為に短銃身に変更してあります(詳しくは本館にて)



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
シリンダー後方、フレームのリコイルシールド部分の肉抜き、タナカのは綺麗な楕円なのに対し、マルシンは上が潰れた楕円。マルシンって、モデルガンメーカーなのに、たまにこういう手抜きというかデフォルメされた部分があったりする。その点、タナカの形状再現度は素晴らしい。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
ヨークの固定方法、タナカのは構造上、シリンダーをセンターピンで貫けない。なので、ロックは先端のプランジャーで。
マルシンは、シリンダーだけは実銃通りの構造に出来るので、実銃通りにセンターピン押すとロックが引っ込む構造。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
グリップのリアルさはタナカが上。タナカが硬質ラバーグリップで実銃通りの組み付け方してるのに対し、グリップ内にガスタンク備えるマルシンは左右分割のプラグリップ。但し、中ほどの木を模した樹脂パーツは、マルシンの方が綺麗に塗装されてて雰囲気良い。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
同社スーパーブラックホークと。このブラックホーク、元はホークタロンというマルシンオリジナル機種だが、マルシンからパーツ取り寄せてブラックホークにしてしまったのがコイツ。経緯は本館参照



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
どちらも「MARUSHIN」「MADE IN JAPAN」の文字が入ってる。まあ、実銃刻印入れるとすると、スタームルガー社と提携結んで契約料払わなければいけなくなるので、この辺は我慢するしかw。



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
黒い鷹と赤い鷹。どちらも、大型獣のハンティングには頼りになる相棒です(実銃での話)



マルシン 8mmBB スタームルガー スーパーレッドホーク 7.5インチ HW
同じ44マグナムでも、ブラックホークはかなりスリム。

さて、コイツをアラスカンに・・・しませんよw。
当初は、他の有名カスタマーの方々のようにやってみようかとも思ったが、さすがにあのレベルは無理w。それに、短銃身だと当然パワーも落ちる訳で、もしアラスカンにするならついでに6mmBB仕様にしてしまおうかと思ってた。が、とっくにメーカーからXカートリッジの6mmBB仕様が発売されてたので、その内6mmBB仕様のレッドホークを入手したら、チャレンジしてみます。まあ、いつになるか分かりませんがw。

レッドホークのこのデザイン自体も結構気に入ってるし、ノーマル状態で1挺残しておきたいってのもw。


ところで、部分アップが無いので分かり難いけど、フレーム右側・スタームルガーのマークの前にSTGAと打刻されてるが、その下に薄っすらとASGKの文字が見える。金型にASGK残ってるのかも?




Posted by Timm_MK2  at 17:24 │マルシン スーパーレッドホーク

COMMENT
Timmさん、こんばんわ!

我が家のボコスカンと交換しませんか?
それより高価な品ですww

くそぉ、、、裏山C!!!!
新品で、この価格ってSHOPの在庫整理かな?

グリップの木目風塗装は。私のもTimmさんのも当たりみたい。
つか、生産時期によって、なんだ、これって
木目仕様のペイントありますから、、マルシンさん、、汗!

>さて、コイツをアラスカンに・・・しませんよw。
そんなぁぁぁ!!!
Timmさんのアラスカン、、見たいっす!
つか、、どんな塗装されるのか興味津々なんですけどww

あっ、、今日、、メール返信してますからね。
迷惑メールから除外しておいて下さいまし、、、、笑!
Posted by 塔四郎塔四郎 at 2013年12月19日 22:06
塔四朗さん、こんばんは。

そちらのアラスカンサルベージ計画も着々と進んでるようですね。完成が楽しみです。

旧型カートリッジタイプのが潰れた問屋から出てきたとか。リンク辿ってから6時間は放置してたのに誰も入札しないから、思い切ってポチッとw。
マルシンも個体差随分激しいみたいですね。YouTubeで見た6mmBB仕様の十四年式は絶不調でしたし。ちゃんと出荷前検査をやってないか、全品検査じゃなく抜き打ち検査方式なのか・・・。

もう1挺、マルシンのレッドホーク入手したら、アラスカン化してみますw(←と、フラグを立ててみたりw。失敗フラグ?)。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年12月19日 22:30
こんばんわ~。

もう一つって、これでしたか~。
6mmの方は欲しいかな~とか思ってます。
どうも8mmって馴染めないんですよね...
迫力って言うのは解るんですが、どうも...
マテバも6mmが予定がアナウンスされてますが、出すなら最初から
6mmで出してくれればと...

Timm_MK2さんのアラスカン、いつの日か楽しみにしております♪
Posted by とも at 2013年12月21日 22:43
ともさん、こんばんは。

スタームルガーのリボルバーは質実剛健って感じで結構好きなんですよねー。セキィリティシックスとかも出して欲しいけど、昔モデルガンで出たのみですね。
レッドーホ-クは、この機会逃したら入手困難になると思い、ついw。
まあ、8mmBB弾沢山持ってるけど、あんまり撃たないですね。ブラックホーク、レッドホーク共にモデルガンの代わりの観賞用という事でw。
というか、タナカのリボルバーもあまり撃たない。やっぱり、ガスブロの面白さには及ばないというかw。リボルバーもリコイルあると良いんですが・・・(一応、アイディアはある)。

8mmを自社で出した手前、引っ込みつかないってのもあるのかも?でも、この不景気では、6mm化して少しでも売上延ばさないと経営難に陥りそうですしw。
Posted by Timm_MK2Timm_MK2 at 2013年12月21日 23:13