CATEGORY:WE M&Pコンパクト
2013年11月03日
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その1

これもヤフオク落札品。実は、WE MASADAの前に落札してたんだけど、土日挟んだのと出品者(個人)からの発送がちょっと遅くなってMASADAよりも後に到着。なので、こういう順番にw。
先週の金曜日、ふと思い立って、「WE M&P」で検索してたまたま発見。発見時は、8Kスタートで9.5K、しかも残り3時間。12K即決だったので即決しちゃいましたw。
内容物はコレだけ。取説も無し。

箱にも何にも書かれてない。横にパワーチェックシート貼られてるだけ。

パワーチェックシートの製品名は、WE M&P SV TAN。スライドシルバーにフレームTANカラーというのが元らしい。
しかし、銃身長の割に初速高くないか?TOPガスでも使ったんだろうか・・・?まあ、0.98J未満だから、法的には問題無さそうだけどw。

スライドシルバー、アウターバレルゴールド、フレーム黒という組み合わせは、実は存在しない。eHobbyAsiaのPistol&GBB→WEのコーナー見ても、フレームTANならあるが黒の組み合わせは無し。
箱にも書かれてた通り、元はフレームTANだったのを、出品者がフレーム交換してツートーンカラーで出したっぽい(聞いてないので詳細不明w)。ちなみに、同じ出品者から出品されてたフルサイズのM&P刻印版は、シルバースライド、ゴールドアウターバレル、TANカラーフレームでした。

ゴールドのチャンバーがふつくしい・・・。
TANフレームの新品を海外で買うと、148ドル。ヤフオクに出品されてた同じモデルは18.8K即決。まあ、海外から買った場合、送料がハンドガンでも3K以上するので、ヤフオクのは適正価格とも言える。
シルバーのスライドにゴールドのアウターバレル、そしてフル刻印にかなり惹かれたが、フレームがTANなので上下のコントラストに乏しく、イマイチ購入に踏み切れなかった。もし入手したら、別にBK買ってツートーンにしようと思ってたら、たまたまヤフオクで理想的なのを見つけたので渡りに船とばかりw。予算厳しいのにw(実はこの時すでにWE MASADAに入札してて、高値更新されたらMASADAは来年にしようと思ってた)。
ちなみに、海外のショップでは刻印版はHK3Pというブランド名になってる。WEブランドのは無刻印。まあ、この辺は大人の事情ってのがあるんでしょうw。
そのWE M&P最新版は、フルオート機能付き。スライドストップの後ろにレバーが追加されてるのが特徴。WE M&PのメカはXDMを踏襲してるので、フルオート機能は無いはず。しかもフレームにあるレバーで切り替えるという事で非常に興味が湧く。まあ、その内に入手したいと思ってますがw(VFCのM&PはG18Cのメカなので、スライドブリーチ後部に切り替えギミックが)。

同社ACR MASADAと。
セレーションはメッキ被膜もあってかちょっと角が丸い。刻印は、シャープでしっかり深く彫られてる。レーザーではこの深さは出来ないし彫られた部分は結構荒いので、CNCフライス盤使った刻印か?グリップ下のS&Wエンブレムは金型によるもの。

右側の刻印も左側同様、シャープでくっきりしてる。光の加減で見えにくいが、注意書きもレーザーで刻印されてる。
MASADAと一緒の写真は、後で撮影したもので、エキストラクターの塗装落としてブルーイングしてある。バックストラップのサイズもSに替えてある。

アウターバレルは全体がゴールド。市販のカスタムパーツは真鍮削り出しだが、こちらはメッキ。18金や22金とかじゃなく、真鍮メッキっぽい。インナー先端の仕上げはちょっと荒く、しかも微妙にセンターからずれてるw。MASADAは仕上げ良かったのに・・・orz。

チャンバーも角が丸い。VFCと違って、チャンバーとスライド噛み合ってる。但し、かなり浅くw。
フロントサイトはちゃんと固定されておらず、穴は開いてるけどピンが打ちこまれてない。で、左右に動くw。動くだけで外れないのは幸いかもw。ドットには、蓄光塗料が盛り付けられてる。

リアサイトのドットにも蓄光塗料が。光当てて暗闇で視認して見たが、ちょっと明るさ足りない感じが。
まあ、VFCのダミーと違ってちゃんと発光するので、良しとしますかw。

マガジン含めた重さ:590g。

ガス無しのマガジンの重さ:180g。
空撃ち用フォロアーストッパーは付属しないので、マルイから拝借するかスライドストップ押さえながらじゃないと空撃ち出来ない。また、BB弾もリップからじゃないと入れられない。
次回、分解編。
動画 南部十四年式、WE M&Pコンパクト、VFC Walther PPQ
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その4
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その3
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その2
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その4
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その3
WE M&PコンパクトGBB SVxBK ツートーンカラー その2
Posted by Timm_MK2
at 07:17
│WE M&Pコンパクト
コンパクトで可愛い銃ですね。
自分はXDMの方が好きですが良さげですねw
Anvilのブログでグロック17用削り出しスライドと真鍮バレルのでグロック22にコンバートするセットがミリブロにUPされてましたが三万越えてて人気のコスタモデルなので多分すぐに品切れするかも…
てかグロック17のガスブロは持って無いから合わせたら五万超えるwww
長物一丁買えるw
昨晩、久しぶりにすないぱーマゲ氏とTELで話ししました。
11月10日の掛川でのシューティング見学についてでしたが氏は実銃の練習会が在るので無理そうとの事でした。
氏の情報だと前回、AR15の7.62㎜の実銃を持ち込んでいる人を初めて観たと言ってました。
羨ましいですwww
大きさ的には、XDMコンパクトよりも一回り小さいです。G26に近い大きさ。
削り出しスライドと真鍮削り出しアウターバレルの組み合わせって、結構見かけますよねー。綺麗で良いんですが、高いのがネックw。私も5万出すくらいなら、長物GBB買いますw。
ゴールドバレル、パーツ出回って一般化してきましたが、私がG18Cの動画アップした直後の頃は、否定的なコメント多かったですねw。ま、そういうコメントは無視してますがw(否定的なコメントしてる方に限って、自分で動画を一つもアップしてない)。
AR15の7.62mm版って、AR10とは違うんですかね?つか、私も実物見たいですねw。写真とか撮って無いのかな~?(後でメールで確認してみます)
WEのM&P 9Cも購入されたんですね。
>そのWE M&P最新版は、フルオート機能付き。
>スライドストップの後ろにレバーが追加されてるのが特徴。
そんな物が!
と思って調べました。
WEのM&P 9Cのセレクターレバーは、実銃ではマニュアルセフティ
が付いてる所ですね。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=W0Wb1VjCPW8
この動画の6:38辺りで、サムセフティって言ってるのが聞き取れるかと。
そこをセレクターにアレンジとは面白いな~とか思いました。
WE M&Pのフルオート切り替え、リアルさという意味では「?」ですが、アイディアとしては面白いですよね。VFCと違って一目で分かるし(VFCのは、フルに切り替えてたのを忘れてて、セミのつもりで撃った事もw)。